![]() |
ゴエモン ニューエイジ出動!
|
コナミ ゲームボーイアドバンス用ソフト アクション 2015年11月 クリア |
公式はありません wikipedia(PS版ゴエモン新世代襲名内) |
ゲーム批評・評価 |
この評価は「説明書のない状態でのプレイ」によるものです。まず、基本事項の一部を明記します。 武器の切り替え:Lボタン キセルまたは小判 電池: 小判など飛び道具に必要なエネルギー 食べ物: ライフがその場で回復 おにぎり: ライフがゼロになったらいくらか回復 メットおよびスーツ: ダメージをある程度防いだ後、消えてなくなります |
まず、一番最初のステージをプレイした瞬間、「スーファミを思い出す」「明らかに子供向け」という印象と、「ゴエモンなのに背景が現代なのでゴエモンではない」という、長年のゴエモンファンの私には驚愕な内容でした。 ゲームはエリア内にあるステージを全てクリアすると次のエリアに進むタイプで、セーブは全て町のホテルで行い、アクションステージ内では中断セーブも可能。そして、エリア1の次のステージに進むにつれ、、落下=即死という「ジャンプとタイミングが全ての地獄ゲーム」へと変化し、急激に難易度の高いゲームになりました。 それでも「とりあえずクリアはしたい」という気持ちで、最後までプレイ。ゴエモンインパクト戦では苦労させられましたが、なんとかクリアできました。 わかったことは、このゲームはヘルメットやスーツを買ってダメージを受けながらもゴールに到達することが目的と考えると、お子さんでもクリアできるかもしれませんが、ザコの配置や動きを見る限り「ノーダメージでクリアしたい」という人にはややストレスの溜まる内容でした。 そのため、爽快感はないうえに目の前の敵を叩いて、仕掛けでジャンプするという昔ながらのアクションゲームといった感じなので、あまりオススメはできません。 そして最大の謎が「宝の地図」というアイテムで、ひょっとすると説明書には書いてあるのかもしれませんが、その地図の集め方と集めた後の特典で、集めるのが難しくて「特典を楽しめなかった人もいたのでは?」と感じました。 さらにその地図は隠しアイテムにしていればさらに楽しめたのに、単にステージ内に落ちているだけ。しかも他の隠れキャラ、隠れアイテムは一切なし。唯一、あるステージに隠しルートがあったのが救い。 総評として、ステージごとの難易度がバラバラ、定価で買っていたら不満が残るステージ数、隠し要素はなく、さらに「音楽を含めた雰囲気そのものがゴエモンを感じられない」、という、なんかダメダメなゲームで、一応、手元には置いておきますが、他人様にはオススメできないゴエモンでした。 |
満足度 10点が最高 |
3 |
参考にさせて頂いた先輩方のサイト |
ガラクタっくワールド http://garakutapapico.blog.fc2.com/ blog-entry-130.html 「説明書がなかった」ため、ゴエモンインパクト戦で苦労しましたが、先輩のサイトのおかげで操作方法がわかり大変助かりました。謝意を申し上げます。 そして、とりあえず知っておきたい操作方法のみ引用させて頂きます。 小判投げ Rボタン 百烈パンチ ↑↓↑B ブレイクキャノン(画面下のゲージがMAXの時のみ) ↑→↓←↑A |
ワンポイント攻略 |
・ライフの器が手に入ったら、とにかくステージクリアを目指してセーブをしましょう。欠点はゲームオーバー後にコンティニューすると器は無くなるので、コンティニューをするのではなく、リセットをしてセーブからの再プレイの方がお得だと思います。 ・ヘルメットやスーツはバリアですし、おにぎりは回復アイテムです。ダメージを受けて進めないと感じたら迷わず買いましょう。 ・ボスはすべてパターンで動きます。パターンを確実に覚えるしかありません。 ・回転ステージはダメージを受けながらもゴールを目指すのが基本だと思われノーダメージは困難に思えます。どうしても先に進めない場合はステージの回転を見てジャンプする位置を変えてみましょう。ジャンプする場所がいつも同じ場所だったり、ダメージを恐れていては「同じ針山で死ぬ」ことになります。 ・序盤でお金を増やすには「町の建物の上の方にあるお金を拾う」「町で出会うオレンジ色の女性と会話する」のが有効ですが、他にもゲームに慣れてきたら「クリア済みのステージを再プレイする」という方法もあります。 ・ゲームの後半に進めた時は ICE VILLAGEの準備中だったお店に立ち寄りましょう |
宝の地図のカケラの場所 |
※管理人が苦労した上にネット上に情報が少なかったのでメモとして書きましたが、もしかすると説明書には明記されていたかもしれません。 ※自力で探したい方は読み飛ばして下さい。 ・地図のカケラは1枚しか保有できない感じなので、手に入れたら町の新聞社に預けた方が良いでしょう。 ・ステージ内に落ちている宝の地図のカケラを集めても地図は完成しません。完成にはチャレンジステージに挑戦する必要があります。 ・チャレンジステージとはコインまたはタイムアタックになるステージのことで、一度クリアした一部のステージが対象です。ノルマはゴールに到達した時点で画面に表示され、ノルマ以上のタイムもしくはコイン数を獲得できれば地図のカケラが手に入ります。なお、ノルマは画面上 CHALLEGE と表記されたタイムまたはコインの数値で、ノルマと同じではダメです。私の経験ですが、ノルマよりタイムが早いもしくはコインが多くないと、MAP GET と表示されない可能性があります。 ・宝の地図が完成すると遊べるステージが増えます。 |
関連商品 |
ゴエモン ニューエイジ出動!&新世代襲名!パーフェクトガイド (KONAMI OFFICIAL GUIDEパーフェクトシリーズ) |
管理人がアップした動画 |
エリア1 TOWER 上層 https://www.youtube.com/ watch?v=0T0YlcR7ml0 この動画はゲームキューブで録画したものです。あくまでも私の場合ですが、ゲームキューブのコントローラーよりDS Liteのボタンの方が反応が良く、タイムアタックはDS Liteでの結果です。 ※ゲーム機の違いによるプレイの違いについて 私の液晶テレビの遅延(ゲームの映像がコンマ数秒遅れる)の問題なのか、キューブのコントローラーが古いためボタン周りのゴムの劣化によるものなのか原因は不明。ともかくDS Liteでこのゴエモンをプレイした時の方が断然ラクだったのは確かです。 |