2019/12/10
岡野食品 もっちり食感ぶどうパン アーモンドバター
アーモンドが多少入ったバター入りのぶどうパン。元々、このメーカーのぶどうパンは「もっちり系」の、柔らかい生地のパンなので非常に食べやすい。それに、アーモンドバターという珍しいクリームでちょっと甘めのぶどうパンで、総合的に良かったです。ちなみにこのメーカーは「ぶどうパン」「サンドイッチ」しか知りませんが、味のセンスは良いと思います。
2019/12/8
フジパン 練乳と小倉のコッペ 北海道産練乳&小豆
練乳クリームも小倉あんも、コッペパンのボリュームの割には量が少ないので、甘みをほとんど感じない。まずいわけではなく、あんとクリームの「良さ」が感じられず「おいしい」とは思えませんでした。塩分が1.23gと高め。
2019/12/7
神戸屋 たっぷりビスケットのいちごホイップデニッシュ
パッケージの「国産いちごのホイップクリーム」の味は油脂がやや感じられますが、苺の風味があり良いと思います。
また「いちご風味のビスケット生地」も、それほど甘くなく、値段のわりには「いい味、いいボリューム」と思います。
2019/12/6
第一パン ゆず胡椒ポテトサラダ
ゆずの香りが多少するポテサラの入った惣菜パン。ゆずの効果で珍しい風味が感じられ、それなりのボリュームがあるのに235kcalと惣菜パンながら低め。オススメです。
神戸屋 期間限定 神戸プリンフランス
関西地元企業コラボの菓子パンとのこと。プリンそっくりではないものの、プリンのカラメルが感じられる、まずまずのパン。ただし、毎度のことながら、このメーカーのフランスパンシリーズの生地の味がイマイチ。柔らかい生地なのですが、パサパサ感がするので。
2019/12/4
フジパン 林檎のパイリング
パッケージに「煮詰めたりんごにシナモンを効かせ、パイ生地で包み焼き上げました。トッピングの飴がアクセント」と書かれてある通り、パンではなく洋菓子でした。アップルプレザーブがそこそこ入っていたのと薄いパイ生地で食べ心地が良かったのですが、煮詰めたリンゴと飴で、相当甘いです。炭水化物が43.2gと書かれている通りの甘さでした。
2019/12/3
Pasco(パスコ) エクレールパン Bread Selection
見た目の通りエクレアです。シュー生地がパン生地というだけではなく、これに限って言えば、チョコ、ホイップ、カスタードのいずれもが甘みを抑えていたので、私が普段食べるエクレアよりも甘くなく、シューとは違い弾力があるので、個人的にはこちらの方が好みでした。
2019/12/2
ヤマザキ 三角蒸しパン 柚子
蜜漬けの柚子ピール入りで、さわやかな感じがする蒸しパンです。柑橘系の皮の匂いがするパンと思って食べられる、目新しいパンだと思います。
ヤマザキ バターが香るビスケクロワッサン ホイップ&カスタード
クロワッサン生地にビスケット生地をかぶせているそうですが、ビスケット生地の方が勝っていて、メロンパンに近い感じでした。カスタードとホイップの2種のクリームが入っていて、やや甘めで、若干、バターが香りましたが、それほど珍しいとは思いませんでした。
2019/12/1
ヤマザキ ポニーメリー メープル&マーガリン
パンの表面にデニッシュ生地が載っているらしく、その食感が珍しい。メープルとマーガリンそして少し甘い生地で全体で、わずかに甘い菓子パン。マーガリンがもう少し少ない方が、甘みが増して良かったかも。
フジパン スナックサンド タマゴ
定番商品ながら私は初。タマゴの食感が味わえたのと、タマゴの量が予想以上に多い。〇です
2019/11/28
神戸屋 甘酸っぱい いちご&いちごホイップコロネ
酸味の効いた苺ジャムとやや苺風味のホイップクリームの入ったコロネです。見た目とは裏腹に甘くないコロネパンで、とくに苺ジャムが酸っぱいのが特徴で、珍しい苺系のパンだと思います。菓子パンですが甘くないのが良かったです。
2019/11/27
第一パン メープルカスタードリング カナダ産メープルシロップ
値段が安いのに、とにかくパンが大きい。その分、中に入っているカスタードクリームは少ないです。ですが、メープルの香りがしっかりして、クリームの量が少ないので、「甘い菓子パンは苦手」という人にも食べてもらえる、コスパ最強のパンです。
甘くはありません、あっさり味です。
2019/11/21
Pasco(パスコ) マイベーグル ショコラ 国産小麦
国産小麦という安心感があります。味は準チョコが多少入っているのと、ココア入り生地で、多少、チョコ感がありますが、甘くはないです。
チョコ(ココア)の香りがするパンで、ベーグルで「ぎゅっと生地が詰まっている」ので、食感・量ともに食べ応えがあります。
2019/11/20
ヤマザキ ランチパック・全粒粉入り サバマヨ DHA入り
ツナマヨよりマヨネーズ味が薄い、非常にあっさりしたパンでおいしかったです。こってり系が好きな人には物足りないかもしれませんが、1個134kcal、脂質6gと、カロリー、脂質が気になる方にはオススメです。
神戸屋 レアチーズ&ホイップデニッシュ Bread Selection
メロンパン生地風のデニッシュの中にホイップクリームとレアチーズ風クリームが入ったパン。クリームの量が少ないものの、生地の表面に砂糖をまぶしてあるので、全体はやや甘め。レアチーズの味は弱いですが、値段を考えると「良い」。
ただし、デニッシュ生地なのでカロリーは424kcalと高めです。
2019/11/19
Pasco(パスコ) ふんわりパンケーキ いちごホイップ Bread Selection
ホイップクリームといちごジャムが入った、甘さ控えめのパンケーキ。値段が安いので、味は期待していなかったのですが、思いのほか、おいしかったです。ちょうど良い甘さだと思います。
2019/11/18
ヤマザキ まるごとソーセージ 岡山県産桃太郎トマトのトマトソース&マスタード
岡山県産桃太郎トマトの果汁入りトマト風味ソース(果汁0.2%)
マスタードの辛さよりもトマトソースの甘みが勝っていたので、甘みのある「まるごとソーセージ」で、いつものマヨネーズ感はほとんどありませんが、トマトソースがメインの珍しい味のパンだと思います。
Pasco・パスコ 森永ミルクココア ホットケーキ
ホットケーキの生地にミルクココア風味のホイップクリームの入ったホットケーキ2個入り。まさに「お菓子」として食べるのが良く、コーヒーか紅茶と一緒に食べると良いです。甘みは少ないものの、ココアの再限度で言えば、前回食べた「森永ミルクココアロール」の方が良かったように思えます。
(この製品は森永製菓株式会社が許諾し、敷島製パン株式会社が森永ミルクココアの味わいをイメージしてつくりました。)
2019/11/15
ヤマザキ アップルパイ 青森県産りんご おいしさ長持ち TASTY LONG
同社のメジャーなアップルパイと比較すると
・お菓子っぽい生地で硬め
・りんごジャムはやや甘め。量は少ない
実際にカロリー、脂質、炭水化物もメジャーな「アップルパイ」よりも低いので、カロリーや油が気になる方向けの「アップルパイ・ライト」といった感じの商品でした。
2019/11/14
神戸屋 果汁入りメロンパン クリーム&ホイップ
メロンの香りがするメロンパン。メロンクリームとホイップクリームが入っていて生地も含めて、若干甘い。
ただ、ホイップの量が多すぎず少なすぎずで、私には丁度良い味の菓子パンでした。
2019/11/11
ヤマザキ ランチパック ラムレーズンクリーム
クリームにラムレーズンが入ったランチパックです。ラムレーズンの味が薄く、量も普通。油脂が少し多いクリームですが、甘くない味でした。ぶどうロールが好きな人なら試しても良いかもしれません。ラムの味は子供も食べられるような配慮だと思われます。味は好みが分かれるかもしれませんが、悪くはないです。
2019/11/10
ヤマザキ ショコラ7
チョコクランチ、コーディングチョコ、チョコデニッシュ、チョコチップ、角切りチョコ、チョコクリーム、チョコスプレッドと7つのチョコ尽くし。
甘いかと思っていたのですが、それほどでもなく、珍しいドーナツと思って食べました。ただ予想以上にカロリーが低いので、なぜか?と思って袋裏を見ると、甘味料にアセスルファムカリウム、スクラロースを使用。なるほど、それでカロリーも炭水化物も低いのですね。
2019/11/9
タカキベーカリー 復刻 デンマークロール
復刻と書いてあるものの、以前のを食べたことがないので購入。一言でいえば「パンをギュっと潰した感じのパン」でした。
ふっくらではなく、ゴツゴツした感じで、固まった白砂糖が載ったお菓子の感覚でした。やや甘いわりには 261kcal / 炭水化物 34.8g と低いものの、パンの大きさも最小でした。
2019/11/7
ヤマザキ ホイップinドーナツ
フワ系ドーナツの中にたっぷりのホイップクリームの入った、甘いドーナツが好きな人なら満足のいくひと品。見た目とは違い、ちょうど良い甘さであると同時に、生地もまずまずの味。
で、意外だったのが栄養成分で、次のオールドファッションチョコの方がカロリーで約100kcal、脂質も約10g多いことが判明。ホイップは油脂だから脂質が上、とは限らない模様。
ヤマザキ オールドファッション ドーナツ チョコ
準チョコがかかっている、まさにミスドのそれにそっくりなドーナツです。あえてミスドと比較すると、食感は似ていますが、甘い味で、チョコも準チョコとわかる味。クオリティは落ちますが、値段を考えると許容範囲。
2019/11/5
Pasco(パスコ) しゃきしゃき角ぎりりんご 味わいこっぺ りんご&ホイップ
りんご風味のホイップクリームに、想像以上に角切りりんごフィリングが入ったコッペパン。パン生地は普通でしたが、角切りりんごが多かった為にクリームの味は目立ちませんでしたが、さわやかな味とともに非常に得した気分になれました。
2019/11/4
Pasco(パスコ) 森永ミルクココアロール
ミルクココアクリーム入りのパン。若干、マーガリンの味が強めのココア味が感じられるチョコ系クリームで、「甘いココア」のつもりで買ったのですが、「やや甘いココア味」でした。これも良い菓子パンだと思います。
(この製品は森永製菓株式会社が許諾し、敷島製パン株式会社が森永ミルクココアの味わいをイメージしてつくりました。)
2019/11/3
Pasco(パスコ) ホイップメロンパンチョコ
ガーナ産カカオ豆によるチョコホイップクリームは、甘みがない、ビター感がわかる味で甘くなく、チョコ風味生地もそれほど甘くなかったメロンパンで、いつの間にか食べ終わっていた、というぐらい、良い味だと思います。
2019/10/30
ヤマザキ ハロウィン オランジュショコラケーキ
(デザイン: ディズニーVILLAINS)
上部に水あめとオレンジゼリーが混ざったものが載っているので多少ベトベトします。ケーキの生地にはチョコクリームが入っているものの、見た目とは違い、そこそこ甘くて食べやすいケーキでした。オレンジの柑橘系の匂いがとくに良かったです。
第一パン 2層のティラミス蒸し 落合シェフ監修
「マスカルポーネ風味の生地」と明記されていたので期待しましたが、ティラミスとは思えませんでした。ただ、チョコ風味の蒸しケーキと食べればおいしく、チーズ、チョコ、マーガリン、ココアパウダーという組み合わせで珍しい味かもしれません。
2019/10/29
神戸屋 たっぷりビスケットの和栗ホイップデニッシュ
和栗風味のホイップクリームとビスケット生地という、全体がマロン仕様。見た目とは裏腹に甘みが少ないので、さくっと食べられる菓子パンでしたが、490kcalと高めなので要注意。
2019/10/23
Pasco(パスコ) ラムレーズン クリームパンケーキ
パッケージを見て美味しそう、と思い購入。ラムレーズンとクリームの相性は良く、やや脂肪分が多いと感じましたが、まずまず。ただやはり「パンメーカーの生地」なので今一つ。パンケーキは「できたて」か「しっとり」系の方がおいしい。飲み物が必須でした。
2019/10/22
タカキベーカリー チョコカケドーナツ
揚げドーナツで、縦に切れ目が入り、その中にホイップクリームが入り、上からチョコがかかった、タカキベーカリー定番の1つ。昔に比べると甘みを抑えた感じでしたが、揚げドーナツ独特のおいしさがあり、いつの間にか食べてしまいました。
ヤマザキ ランチパック ふじりんごジャム&カスタード
りんごジャムとカスタードの組み合わせで、ほどよい甘みで、あっさり味のランチパックでした。おいしかったです。
2019/10/19
ヤマザキ メロンパンX ドクターXとのコラボ(メロン果汁入りクリーム入り)
生地はほのかにメロン風味でメロンクリームは甘くない。あっさり系メロンパンでした。メロン果汁の味は私にはわかりませんでした。
2019/10/15
ヤマザキ 大きなクレープケーキ チョコクリーム
クレープ生地が薄いので、普通のスポンジケーキにチョコクリームが入っていた、という感じでした。もう少し、クレープ生地が分厚い方が良かったと思います。
2019/10/11
ヤマザキ ランチパック全粒粉 スクランブルエッグ
ランチパのタマゴとは違い、白身の塊がない卵です。地養卵入りということで、黄身が濃い感じがしたのと、ミートソースが少し入っていて、少し上品なパンでした。
2019/10/9
神戸屋 期間限定 熊本県産和栗フランス
ほんのり栗が味わえるパンです。ただ、生地が神戸屋のこの価格帯のフランスパンなので、とびきり旨いというわけではありません。興味があればどうぞ、という程度。
2019/10/6
ヤマザキ ランチパック ラ・フランスジャム&ホイップ
山形産ラフランスのほのかな香りとホイップで、優しい甘みで、菓子パン系ランチパックの中でも、甘くない部類と思われます。
カロリーが低いのも特徴です。
新発売ということで、未経験の方にはオススメで、私は気に入りました。
2019/10/5
フジパン りんごのメロンパン(青森県産ふじりんご)
メロンパンにリンゴ風味のクリームが入っただけです。あまり気にしていなければ、クリームの存在すら気づかないかもしれないという位、甘くないクリームでした。変わり種のメロンパンです
2019/10/1
第一パン 北海道ミルクパン
甘みを抑えたホイップクリームが少量入った、ふっくら系パン。
見た目とは違いそれほど甘くなかったので、コーヒーや紅茶に合うパンだと思いました。
2019/9/19
Pasco(パスコ) くるみメロンパン メープルの香り
ゴツゴツとしたくるみ入りのメロンパンに、メープルの入ったクリーム入り。若干甘いクリームでしたが、メロンパンの生地がさっぱり味なので、全体の評価は「並み以上」
2019/9/17
・ヤマザキ ふっくらナッツのクリームパン
細かいナッツ類に、クリーム系シロップが入ったパンで、あっさり味のパンでした。ただ、固い部分が多少あるので、苦手な方は避けた方が良いでしょう。
・第一パン りんごとぶどう
りんごとぶどうの果肉の食感がわかるぐらい、豊富に入っていて非常に満足度の高いパンでした
2019/9/15
神戸屋 贅沢 和栗コロネ
やわらかい生地に、熊本県産の栗ペーストの入ったクリームとホイップがダブルで入ったコロネ。予想ほど甘くはなく、和テイストの良い例だと思います。
2019/9/12
神戸屋 神戸コーヒーデーニッシュ
コーヒー味ホンダン(クリーム状の砂糖)からのコーヒーの香りは良いのですが、味はいたってシンプル。
コーヒー好きですが二度目はないです。
2019/9/10
ヤマザキ ランチパック 杏仁プリン風
こんにゃくが入ったスイーツ系ランチパック。本物の杏仁プリンとの比較はできませんが、プニプニ食感が味わえ、甘くなかったので、まずまず良かったと思います。
2019/9/8
ヤマザキ ランチパック トリプルガッツ!
2種入り。金ゴマソースのメンチカツは若干、ごま風味で、通常のメンチカツよりは少し上。他方のハムカツですが、2枚も入っているせいか、肉を食べている感覚はありましたが、口の中がモゴモゴして、それほど美味しいとは思いませんでした。
ただし、肉好きならもっと評価は上のはず
2019/9/6
Pasco(パスコ) 国産小麦の黒糖じゃりこっぺ
生地やクリームも黒糖づくし。とくに黒蜜の量が多いので、全体的に甘いのですが、たまには食べたくなる量と味でした。
2019/9/4
第一パン ダイドーブレンド コーヒーメロンパン
「コーヒーの香り立つ」と明記されている通り、開封した途端、コーヒー豆の匂いが強烈にします。ですので、コーヒーが苦手な人は止めた方が良いです。
ベースは中にホイップクリームが入ったメロンパンで、コーヒー好きの私は「匂いでも味でも楽しめたメロンパン」で、個人的にはヒットです。
2019/9/1
ヤマザキ メープルくるみメロンパン
メロンパンの表面がメープル風味で、時々、くるみが入っているというパンで、それほど甘くはありませんでした
2019/8/31
ヤマザキ りんごとカスタードのデニッシュ
りんごのシロップ漬けが多少入っているデニッシュで、大雑把な味でした。やや甘くてボリュームがあった点は良かったです。
2019/8/28
ヤマザキ ダブルホイップサンド マロンホイップ&おいもホイップ
栗とさつまいものほのかな匂いと味のホイップクリームが入っていて、私は良かったです。ただし、少々甘いです。
2019/8/24
フジパン シャインマスカットメロンパン
クリームが甘いため、全体で甘い。もう少し甘さを抑えていたら高評価でした
2019/8/21
神戸屋 期間限定 レモンチーズフランス
レモンゼリーとレアチーズクリームが想像以上に入っていて、それらの甘酸っぱい味は良かった。ただし、このフランスパン特有の塩辛さで、全体的には普通の味でした。
2019/8/18
フジパン スナックサンド タルタルたまご
えびフライが欲しくなるほど、タルタルソースがしっかりした味でした。揚げ物と食べるとベストかもしれません。
フジパン スナックサンド 森のたまごのカスタード&ホイップ
黄身が濃い卵を使ったのかもと推測できるくらい、味が濃いカスタードに軽めのホイップで、程よい甘さでした。
2019/8/14
マルト神戸屋 デニッシュサンド(ミルク)
ホイップクリームがおいしそうに見えたので買いましたが、生地の塩分が高く、一言でいえば「塩味の強いデニッシュパン」で残念でした。
2019/8/13
ヤマザキ うずまき りんごデニッシュ
りんごジャムとリンゴのプレザーブ入りのデニッシュパン。値段の割に大きいためか、やはりジャムと果肉片(プレザーブ)の量は少なく、さほど甘くない菓子パンで、トータルで普通。
2019/8/10
ヤマザキ レモンフロマージュパイ
チーズクリームとレモンゼリーの入ったパイ。クリームの方の味が濃いためか、レモンの味が薄い。ただ、変わり種のパイとしてならさっぱり味でコスパ良し
2019/8/7
第一パン わさビーフ味カルビポテトパン
正直、チップスの「わさビーフ」のイメージはなく、単にわさびの辛さが感じられる、軽めの調理パンでした
2019/8/6
ヤマザキ コッペパン ピーナッツクリーム 発酵種ルヴァン使用
それほど甘くないピーナツクリームの入ったコッペパン。ルヴァン種が入っているからか、若干、もっちり感がありました。菓子パンとしては475kcalと高め
2019/8/4
ヤマザキ コロッケ&たまごロール
小さいコロッケと卵ソースが入った調理パン。安い価格の割には「おいしく食べた感」が味わえる良品ですが、塩分が2.1gと調理パンの中でも高め。食べすぎには注意
2019/7/23
ヤマザキ ワンピースパン 悪魔の実みたいなパン 苺ホイップクリーム
苺ジャム+ホイップクリームの入ったメロンパン風でした。クリームが珍しい組み合わせで良いとは思いますが、表面の粉状のものがパラパラと落ちたので、注意が必要です。
2019/7/15
神戸屋 マンゴーヨーグルトフランス 期間限定
さっぱりした甘みのソフトフランスパン。マンゴークリームの味が良かったです
2019/7/11
ヤマザキ 白いソフトなフランスパン 岡山県吉備中央町産ブルーベリーのジャム使用
ソフト系フランスパンに少し塩辛いレアチーズ、さらにブルーベリージャムが入った小ぶりなパン。私は2回目はないです。
ヤマザキ バナナスペシャル バナナクリーム&ミルク風味クリーム
定番ながら私は久しぶり。相変わらず、甘い。ただし、ボリュームは満点
2019/7/9 パインぱん
パインの果肉が入って、食感も楽しめるパンです。パイン好きならオススメです。
2019/7/7
神戸屋 丹念熟成 マーマレード 夏みかんの果皮入り
夏みかん入りのマーマレードだからか、若干、酸味が強いものの、さっぱりした甘みがあって夏らしいパンでした。ちなみにマーマレードとは柑橘類を使ったジャムで、オレンジやゆずの場合もあるそう。
2019/7/6
フジパン ピーナツツイスト
ボリュームがあって大雑把な味ではなかったのは良いが、ナトリウム 1.6gと書かれている通り、若干、塩辛い。夏向きか?
2019/6/29
オイシス もっちもっち博多明太チーズ
やや辛いものの、明太子が入った固形ソースの量が多く、価格以上の価値を感じました。明太子とチーズが苦手でなければオススメです。
2019/6/26
ヤマザキ 大地と緑の黒糖ロール
普通の黒糖パンです。ただ、コスパが最強で、5個で100円でした。味より量の場合はオススメです。
2019/6/25
第一パン ベーコンエッグパン
小さい角切りベーコンがたくさん入った惣菜パン。卵の味はそれほど強くありませんでしたが、並以上においしかったです。
2019/6/22
オイシス 牛乳とたまごのクリームパン 淡路島牛乳使用
クリームパンのイメージとして「甘い」と思っていたのですが、この製品はあまり甘くないクリームで、私は食べやすかったです。パン生地は若干、蒸しパンに近い感じの生地でした。
2019/6/13
第一パン もちバニラ 冷やしておいしい
和菓子によく使われる、ぎゅうひが入ったパン。もち風味の食感だけでなく、バニラクリームと一緒になる味も珍しく、ネタになりそうなパンです。ただ、味は想像の通りで、私には普通でした。
オイシス もっちもっちウィンナーカレー
ナン風のパンの上にウィンナー、味はちょっと辛めのカレーパウダー。ドーナツ系のカレーでは油が気になる方にはオススメで、食べやすいです。
2019/6/11
Pasco(パスコ) 国産小麦のコーヒーくるみデニッシュ
くるみが少量入っていて、コーヒーの風味が味わえる、しっとり系パン。クリームが入っていない点で好みが分かれそうですが、飲み物と一緒に食べると、ちょうど良い甘さと味だと思います。
2019/6/8
ヤマザキ ティラミス風味クグロフ
しっとりしたケーキで甘すぎず、味は悪くない。ただ、ティラミス風味を全く感じられず。名前に違和感を持ちましたが、商品としては悪くないです。
2019/6/6
第一パン レアチーズのシューブール 冷やしてもおいしい
レアチーズ風味のクリームがおいしい。ですので、レアチーズケーキが好きな方なら「パンとしては合格」と言ってもらえるかもしれません。それぐらい、クリームの味の再現度は高いと思います。冷やして食べました。
2019/6/2
ヤマザキ 塩バターメロンパン フランス産ロレーヌ岩塩使用(ロレーヌ岩塩52%)
塩味と書かれていましたが、塩の味はほとんどせず、バターが少し濃い「甘くないメロンパン」といった感じでした。
2019/5/26
オイシス キンキパンブランド 神戸発祥 昭和23年創業 元祖メロンパン スイートポテト
パッケージの「鹿児島産のさつまいもをすりつぶした」芋あんの入ったしっとり系のパン。芋あんの甘さで、和を感じられる、幅広い年齢層に受け入れられそうなパンで、一度はオススメします。
2019/5/24
フジパン ダブルホーン 瀬戸内レモン&マスカルポーネ
想像以上においしかったです。レモン使用のホイップとマスカルポーネチーズ入りのクリームが、左右に少量ずつ入っています。そのためパンの中間が空洞でしたが、甘くなくペロリと食べれたデニッシュパンでした。
2019/5/23
ヤマザキパン ブルーベリーパイ 4個入り
購入時約150円で安くて旨い。多少、保存料特有のクセがありますが、それを考慮してもコスパ最強です。定番のアップルパイを一回り小さくし、ジャムが少ないだけです。
2019/5/22
(株)コモ いちご小町
賞味期限が長いパンシリーズ。いちごジャムの量は少ないものの、甘過ぎるのが苦手な私にはちょうど良い量。味もあっさり
2019/5/21
ヤマザキ ホイップあんぱん つぶあん
甘さの少ないアンパンがベース。食べても食べてもホイップがないので、どこ?と思っていたら、端の方に少しのホイップ。もう少し、まんべんなくホイップが入っていたら評価が良かったでしょう。
2019/5/19
ヤマザキ 日々カフェ 国産りんごのアップルパイ
水あめの量が多いのか甘いです。また賞味期限が長い製品だからか、保存料の量も多そうな味。同社のアップルパイがパン系とするならば、これは贈答品などで食べる菓子系のアップルパイに似た味でした。
2019/5/15
フジパン レモンケーキ 瀬戸内レモンジュレ
アーモンドパンと言われているカステラ生地のパンの上に、砂糖を溶かしたようなソースでコーティングしています。そのコーティングが、レモン風味で固まっているので、砂糖菓子のような食感です。中にはレモンのジュレが入っていて、おいしいのですが、全体で結構甘いです。コーヒーのような苦い飲み物と一緒に食べたいくらいです。
第一パン 大きなデニッシュ ジャージーミルク 蒜山産ジャージー牛乳使用ミルククリーム
やはり「大きなデニッシュ」シリーズのデニッシュは、ボリュームはあるものの安っぽい味。ただジャージーミルクが「甘さを抑えた、脂肪分の少ないミルククリーム」だったので、おいしかったです。
2019/5/14
第一パン たっぷりポテトサラダ 枝豆入り わさびマヨ使用
久々の当たりでした。わさびが少し入ったポテサラがたっぷり入った惣菜パンで、食べ応えあり。若干、枝豆の量が多いので、枝豆が苦手な人はダメかもしれませんが、そうではない人なら満足できると思います。ただ、わさびが苦手な人やお子さんは注意。
2019/5/13
神戸屋 新食感 しっとりチョコビスケット
パンというより、しっとりした大判クッキーで、チョコの量が多く非常に甘いです。悪くはありませんが、パンではない
2019/5/11
神戸屋 丹念熟成 コーヒー牛乳味
コーヒー牛乳のようにミルク多めのコーヒー味のクリームが入ったパンでした。味にクセがないので誰でも食べられる味だとは思いますが、次食べたいとはあまり思いませんでした。
2019/5/10
神戸屋 レアチーズフランス 期間限定
かなり期待して買いましたが、ブルーベリージャムが多い反面、チーズクリームが少なかったので、ブルーベリーパンに思えました。もう少しジャムとクリームのバランスが良ければ、もっと旨いはず。
2019/5/8
Pasco(パスコ) マフィンサンド ツナチーズ
パスコお得意のマフィンにツナとチーズ入り。チーズの味の方が目立っていて、ツナマヨが入っている感覚が少なかったのですが、味自体はクセがなく、おかず入りマフィンとしてはお得だと思います。
2019/5/6
第一パン ティラミス風スチームケーキ 落合務シェフ監修
マスカルポーネが入った蒸しケーキで、味は悪くはありません。ただ、マスカルポーネの甘みが少なくティラミスの味からは遠い感じでした。
2019/5/5
ヤマザキ シュガーデニッシュ 焦がしバター風味
生地に入っていると思われる焦がしバターというのが、私は気づけませんでした。単にシュガーデニッシュパンと思えば、普通においしいと思います。
2019/5/4
ヤマザキ ランチパック 北海道産野菜のコロッケ
あっさり味のコロッケが入っていて、非常に食べやすいランチパックでした。定番品にした方が良いかもしれません。
ヤマザキ ランチパック 甘辛とりそぼろ&マヨネーズ
やや辛めのタレが入っていたので、多少クセがありました。個人的には菓子パンと一緒に食べると、ちょうど良い感じになったかもしれないぐらい「味が濃い」と思いました。
2019/5/3
ヤマザキ ナイススティック 菜の花はちみつクリーム&マーガリン
はちみつクリームとマーガリンの入ったナイススティックで、ほど良い甘さに思え、私は好み。人によっては「甘い」と感じる可能性がありますが、しつこい甘さではないと思います。
2019/5/2
ヤマザキパン ランチパック ホワイトチョコといちごチョコ 祝新元号 令和
ホワイトといちごの板チョコがそれぞれに入ったパン。冷やしてから食べたので板チョコが硬くなっていましたが、板チョコ、ホイップクリームともにそれほど甘くない味で「軽い味のスイーツ系ランチパック」でした。こういった紅白もアリかもしれません。
ミスタードーナツ セイボリーサンド・ドーナツ ハムツナ
まあ、可もなく不可もなくという感じです。塩分は控えめだと思います。
2019/4/29
ヤマザキ イチゴスペシャル イチゴクリーム&ミルク風味クリーム
かなり久しぶりに食べましたが、2つのクリームがたっぷり入った、コストパフォーマンスが大のパン。ケーキの味がわからないほどクリームの味が濃いと思います。
セブンアンドアイ
黒糖ロール マーガリン入り 沖縄県産黒糖 4個入り
裏面を見るとフジパン製造。フジパンのネオ黒糖ロールと同じではないか?と思い、HPで成分表示を比較すると、セブンの方が全ての数値が若干低い。食べ比べしていないので推測ですが、「味が違う」「サイズが違う」可能性があります。
2019/4/25
オイシス 淡路島産玉ねぎを使用したカレーパン
サイズ以上にカレールウの量が多く、味はやや辛め。ただ、タマネギが少し甘いので、全体として満足感のあるカレーパンでした。
オイシス しっとりビスケットデニッシュ(淡路島牛乳)
少し甘めのミルククリームで、若干ジャリジャリ感があって、表面の一部がビスケット生地で、私は生地とクリームはおいしかったです。ただ食べている途中で、ビスケット生地の一部がぽろぽろ落下しました。
2019/4/23
ヤマザキ ランチパック はちみつ&マーガリン
はちみつの味がしっかり感じられ、満足感が得られました。個人的にはマーガリンがもう少し少ない方が良かった、というぐらいマーガリンの量も多かったです。
2019/4/22
岡野食品 もっちり食感ぶどうパン いちご&マーガリン
岡野食品の定番のぶどうパンシリーズの一つ。もともと、ふわっとしたブドウパンなので、味の安心感があります。その中に、いちごジャムとマーガリンが入っていたのですが、この2つの量がそこそこ多いので、若干、脂肪分(脂質)が気になるところ。
おいしいというわけではないし、マズイわけでもない。ただ、いちごジャムのパンが好きな人なら「マーガリンが加わった珍しいパンとしてチャレンジしても良い」でしょう。このメーカーの「バナナパン」の方が、味が明確なので私は好みです。
2019/4/16
Pasco(パスコ) ファボールサンド はちみつバター
はちみつバターという味がはじめてだったので期待して買ったのですが、「よくわからない味」でした。甘くはないし、辛いわけではない。塩味の薄い、マーガリンのようなクリームでちょっと残念でした
2019/4/12
Pasco(パスコ) 青森県産ふじりんごのタルト
甘みを抑えたタルトに、甘みのあるりんごの果肉が入っていて、値段以上に上品さを感じるお菓子です。私ならケーキ代わりに食べても充分、満足感が得られる菓子パンでした。
2019/4/11
神戸屋 ミルクコーヒーフランス 期間限定
ミルクコーヒークリームの味が不透明。甘いわけではなく、コーヒーらしさがあるわけでもなく。このシリーズの特徴として塩分が0.9gと菓子パンの中でも、塩の味が強い生地なので、このパンに限って言えば「塩辛いソフトフランスパン」という味でした。
2019/4/7
ヤマザキ ランチパック あいすまんじゅう風味
つぶあん+ホイップクリームという流行りっぽい組み合わせのランチパック。このクリームはミルク風味がやや強いのが特徴ですが、甘みを抑えたつぶあんで、見た目ほど甘くはありませんでした。残念ながらアイスとの比較はしていませんが、バニラアイスをランチパックで再現したら、こうなった、というのがわかる味で満足でした。
岡野食品 もっちり食感ぶどうパン チーズバニラ
岡野食品の定番「ぶどうパン」シリーズのチーズバニラ味。どんな味なのか期待して食べましたが、チーズ感を感じることがなく、ややバニラ風味のクリーム、という味でした。ただし味は良く、チーズが苦手な人でも違和感なく食べられる可能性があります。チーズ好きの私には物足りなかったですが、ベースがぶどうパンなのでおいしく頂けました。
ヤマザキ ランチパック 4種のおいしさ
4つの味が楽しめるランチパックです。チョコとピーナッツはいつもの味と思いました。ただ、アップルカスタードはさっぱりした甘みのカスタード味、さらにクッキークリームはシャリシャリとクッキーの食感が味わえたので、この2つの存在は大きいと思います。4つの味が味わえる代わりに、パンの量は少ない可能性があります。
2019/4/6
タカキベーカリー クリームドーナツ
ドーナツそのものの脂質は11.2gと油は控えめで食べやすい。ただ、中のホイップクリームがやや油分が多いのが残念で、もう少し生クリーム感があった方が良かったです。
2019/4/3
ヤマザキ ミルクボール
説明書きの「穴の開いた方から食べて下さい」を見落としたので、若干、失敗しましたが、非常にミルククリームの多い丸い形のフランスパンでした。当然ながら、フランスパンなので生地が少し硬いものの、油脂分がやや多いミルククリームと生地の相性は良く、丁度良い甘さでした。
たた、シュークリームのようにクリームが最後の方に残ったのが悔やまれ、冒頭の「穴のある」方から食べると、クリームが中で均一となってより楽しめたと思います。サイズは小さいですが、よく噛んだだけに食べ応えありです。
2019/4/2
ヤマザキ ブリオッシュロール 生チョコクリーム&ホイップクリーム
ヤマザキ ブリオッシュロール 粒あん&ホイップクリーム
ブリオッシュ生地(wikipedia)のパンで、色は黄色っぽいものの、穴が多いからか柔らかい。クセがない味の生地でした。
どちらもホイップクリームが入っていて、そのクリームは油脂分が少ないからか、あっさりした味。
生チョコクリームは量が多いわりには軽い甘さで、予想よりも甘くなかったです。ですので、こってりしたチョコクリームの入ったパンが好きな人だと「物足りない」かもしれませんが、「軽いチョコクリームが好きな人」にはちょうど良いかもしれません。
粒あんの方も、和菓子のアンより甘みを抑えたアンで、こちらも「あっさり」。
どちらのパンも「ホイップクリームがベースのロールパンでしたが、味があっさりで、軽い生地だった」からか、2本続けて、すんなり食べられました。
2019/4/1
ヤマザキ ツナポテトロール
たまねぎ入りのツナサラダとポテトサラダの入った贅沢なパン。サイズは小さいので、あっという間に食べられますが、ランチパックのツナマヨがグレードアップしたような味でした。
2019/3/31
第一パン 鹿児島 黒豚カレー
一般的なカレーパンと比べると、具材、ルウが少な目、生地の油脂分が少ないので、非常にあっさりしていました。「どこが黒豚なのか?」はわかりませんでしたが、310kcalと調理パンとしてはカロリー低めの罪悪感の少ないカレーパンだと思います。
ヤマザキ 焼きそばロール
しっかりと味がついた、やや濃い味の焼きそばパンで、久しぶりに食べましたが、パンのサイズに対して具材が多く、個人的には非常においしかったです。ただ、やや味が濃く、塩分(2.1g)と調理パンの中では久々に塩分高めでした。
2019/3/30
ヤマザキ レーズンとカスタードのパン
予想では生地の中にカスタードクリームが入り、クリーム感を味わうことはないだろうと思っていましたが、実際は所々でクリームが感じられたパンです。そのため、若干甘いレーズンパンでした。
2019/3/29
ヤマザキ ランチパック 愛媛県産みかんのあん&オレンジマーマレード
愛媛のゆるキャラ「みきゃん」のデザインが入ったランチパ。みかんのあんとオレンジマーマレードの組み合わせで「甘いのだろう」と思っていたのですが、実際はそれほど甘くはなく、「アンとマーマレードという珍しい味」でした。
菓子パンのつもりで食べると和菓子という食感。ともかく珍しいパン。
2019/3/25
神戸屋 スティックドーナツ ハム&ポテト ごろっと黒胡椒ハム
少し甘めのドーナツにポテサラが入っている感じで、個人的にはオススメの調理パンです。サイズの割にはポテトのボリュームがあり、味は甘くもなく辛くもない、ほど良い塩加減。とくに、じゃがいも好きの方にはオススメですが、ハムはオマケ程度なので期待しない方が良いでしょう。
2019/3/24
フジパン 黒糖スナックサンド モンブラン 栗の洋風あんとホイップのやさしい甘さ
モンブランケーキのような栗アンのこってりした甘さはなく、あくまでも「栗アンとホイップが入ったスナックサンド」です。ちょうど良い甘さで1個だと物足りないですが、2個(1パック)で満足できる菓子パンだと思います。
2019/3/23
ヤマザキ コッペパン つぶあん&マーガリン
ロングセラー商品ながら私ははじめて。アンとマーガリンの組み合わせで、意外にもおいしい。アンの甘さをマーガリンで抑えている感じで、全体として「やや甘いパン」で、アンパンが好きな人なら一度はチャレンジしても良いかも。個人的には、もう少しマーガリンの量が少ない方が好み。
フジパン ソースコロッケ ブルドックソース
こちらも定番。コロッケの入ったパンで、小ぶりながら食べ応えあり。味を抑えたコロッケは良いのですが、個人的には「ソースの量がもう少し少ない方が好み」。ただ、コロッケとパンというペアなので、飲み物必須です。
(株)コスモ デニッシュチョコ
酵母菌にパネトーネ種といったものを使った商品で、私ははじめて。買った日を基準にしても賞味期限が50日以上という、不思議なパン。実際に食べて、「なぜこんなに柔らかいのか不思議なパン」でした。味はチョコの味がしっかりするデニッシュ生地で、クリーム系が一切入っていないのに甘さがしっかり感じられる菓子パンでした。
個人的には非常食にも使えるかもしれないと思いました。
2019/3/22
神戸屋 抹茶&クッキーフランス 期間限定 宇治抹茶
柔らかいフランスパンで、抹茶の匂いと苦味が感じるクリームにクッキーが少し入っていました。抹茶の苦味といってもクリームが甘いので、菓子パンらしさは残っています。
ただ、抹茶の匂いが苦手な方にはオススメしませんが、「抹茶ブーム」が感じられるパンでした。
2019/3/13
ヤマザキ コッペパン はちみつ&マーガリン
はちみつとマーガリンが入ったコッペパン。はちみつの味が強く、マーガリンが入っているのがあまり伝わらない。生地は普通のコッペパンで、全体としては普通。ただ、「甘過ぎるパンは苦手」という方ならOKかも。
2019/3/12
ヤマザキ やわからシフォンサンド(ミルキーホイップ)ペコちゃん
キャンディのミルキーの味が少しするホイップクリームの入ったシフォンケーキでした。サイズは普通ですが、一人で食べるとそこそこボリュームがあり満足感が得られました。ただシフォンケーキなので、飲み物必須です。
神戸屋 リッチカスタードフランス 期間限定
ジャージー牛乳クリームとカスタードを混ぜたクリーム、ということでしたが、「ちょっと濃いカスタード」という程度で、それほど驚くこともなく、普通のパンでした。
2019/3/11
ヤマザキ アップルタタン
りんごシロップが全体にかかっていて甘く、中にはりんごやレーズンの果肉が少し入っていました。手がべとべとするので、屋外では気を付けたいパンでした。
2019/3/10
ヤマザキ くるみとメープルのブレッド
あっさりふわっとしたパン生地の中にメープルクリームが折り込まれています。ですので、クリームとして大量にあるわけではなく、食べている時に少しだけメープルクリームの味と姿が少し現れます。
「クリーム系のパンよりも、ほのかな甘みのパンが好み」という方にオススメです。
2019/3/8
ヤマザキ ふっくらバーガー 完熟トマト風味ソース&マヨネーズ
完熟トマト風味なのに若干、ピリっという辛みを感じました。でも、単純に「安いハンバーガー」と思えば、充分な味と量でした。ささいな事ですが、トマトソースやマヨネーズの量が多く惣菜パンの中でも塩分が高めです。
2019/3/5
Pasco(パスコ) 宇治抹茶とレモンのしふぉん
抹茶のシフォンケーキに、ほんの少しだけレモンホイップクリームが入っていました。個人的にはもう少しレモンクリームが多いのかと期待していましたが、ちょっと残念。ただ、そこそこボリュームがあるので、キレイに2つにカットして、お茶請けとして出したら「ケーキと勘違いする人」がいてもおかしくないくらい、シフォンケーキは割と出来が良いです。
ヤマザキ カントリーマアムパン
メロンパンに、チョコクリームとチョコチップが入った感じです。お菓子のカントリーマアムに近い味で、全体で甘いパンです。ただ、物珍しいので、一度は食べても良いかもしれません。
2019/3/4
第一パン 明太ポテト かねふくの明太子
塩分が多いだけに、しっかり味のついた惣菜パン。ポテトの味よりも明太子の方が強いので、とりあえず満足。ただ、包装よりも中身が小さかったのがちょっと残念。これ1個だと物足りない
2019/2/28
Pasco(パスコ) ファボールサンド ラムレーズン 期間限定
軽い食感のフランスパンのファボール。その中に。レーズンが入ったクリーム入りで、そのレーズンはラム酒風味(アルコール1%未満)とのことですが、思ったほどレーズンが入っていない、それにマーガリンが少々強めで残念。
ただ、味は悪くないですし期間限定品と思えばまずまず。
2019/2/27
フジパン スナックサンド よこすか海軍カレー
揚げていないカレーパンとして〇。味は後に残らない、一瞬、ピリっと辛いと感じるカレーが入っています。若干、ルウが少ない感じがしますが、スナックサンドはおおむね、具材が少量ですが、その分、お手頃価格。小食あるいは一度に2、3種類楽しみたい人にはこれぐらいの量の方が良いかもしれません。
2019/2/26
Pasco(パスコ) 珈琲チョコロール 丸福珈琲店監修
見た目がチョコかけパンで甘そうでしたが、中のコーヒーゼリーとコーヒークリームが甘くないので、全体として丁度良い甘さになり良かったです。なお、ゼリーといっても弾力はなく、ゼリーっぽいもので違和感はありません。
2019/2/25
Pasco(パスコ) イングリッシュマフィン くるみレーズン
2個のうち、片方は焼き色がつくまで、もう一方は軽く焼いたのですが、味が微妙に違ったのが面白かったです。食べ比べると面白いかもしれませんが、どっちが上というわけではありません。あと、レーズンとくるみが入っているのが新鮮。
ジャムやピーナツバターを付けて食べましたが、食パンよりも雑穀度が高いので、気分的に「体に良いかも」と感じました。
2019/2/20
タカキベーカリー きなこ蒸しパン(きなこ餡入り)
きなこ好きの私としては正直がっかり。確かにきなこの風味が感じられる生地やアンでしたが、特段、おいしいというわけではなく普通。蒸しパンなので和菓子テイストでした。もちろん悪くはないです。
2019/2/19
フジパン ベイクドりんごチーズタルト
りんごの甘さの中に、時折、チーズの味が出てくる、甘すぎずチーズ過ぎず。このパンの良さは、パンの下の「そぼろを敷いたデニッシュ生地」で、ザクザクビスケットを食べている感じがして私は好みでした。ただ、食べている途中にボロボロこぼれます。
後日、買い直してオーブントースターで軽く焼いて食べたら周りが硬くなって、さらにおいしかったです。そぼろが少しトースターの網にひっつきましたが。
2019/2/18
フジパン スナックサンド ハム&マヨ
まずくはない。辛い苦いといった味ではなく、ハムというあっさりした味に、少量のマヨのため、何が入っているのかわかりづらい味。私ならブラックペッパーを入れて苦味をつけて個性をつけて食べてみたい
2019/2/17
ヤマザキ りんごパン 蒜山ジャージー牛乳入りクリーム使用
見るからに甘そうに思えたので様子見だったのですが、実食すると、ほど良い甘さのリンゴジャムとホイップクリームが入ったパンでした。時々、りんごの食感が味わえたのも良かったですが、少し物足りないボリュームでした。
2019/2/16
工藤パン 黒糖シベリア
青森では有名な、羊かんをカステラではさんだシベリアとして、名前だけは知っていたので物珍しさで購入。柔らかい羊かんを黒糖入りのカステラで挟んでいましたが、想像よりも甘くなく、接客用として出してもウケが良さそうな商品でした。
ヤマザキ ヴィエノワーズ ミルク フランスパン
復刻版ながら私は初めてのパン。フランスパンなのにわずかに甘く柔らかく食べやすい、一般的なフランスパンとは全く異なる食感でした。ただ、中の練乳入りクリームがマーガリンが多い感じがしたのが少々残念。
定番のナイススティックとは、異なったパンでした。
2019/2/12
ヤマザキパン ランチパック ピザソース&チーズ
一言でいえば、タマネギが入ったピザソースが入ったランチパックでした。チーズは控えめで、あっさりした調理パンですが、食べ応えはありません。
2019/2/10
ヤマザキパン ランチパック さくらと抹茶
桜風味アンと抹茶つぶあん、さらにホイップが入っていました。感想としては「和菓子」です。求肥や餅ではなくパン生地だった、という感覚で、おいしいのはおいしいのですが、菓子パンとは思えませんでした。
神戸屋 黒蜜きなこ こめこっぺ
米粉パンなので多少の弾力がありますが、中のクリームとの相性が良かったです。やや甘い黒蜜とクセの少ないきな粉クリームで、最初から最後までおいしく食べられました。ちなみに私はきな粉好きなので、甘い評価かもしれません
神戸屋 アーモンドフランス
コッペパン自体は非常に素っ気ない生地です。ただしアーモンドクリームの良い香りで、店頭でよく見かけるピーナツパンとは異なることがよくわかる個性があり、味もお値段以上です。
2019/2/9
ヤマザキパン おいしさ宣言 レーズンシュガーマーガリン
細長い食パンの中に所々、レーズンが入り、上にはシュガー入りマーガリンがかかっている定番品。もう少しレーズンが多いあるいはシュガーが多いと、個人的には満点なのですが、今のままでも充分、良いパンです。
2019/2/8
ヤマザキパン おいしさ宣言 ハムエッグパン
塩分がやや多いとわかる味ですが、見た目以上に卵フィリングの量が多く、惣菜パンとしては満足度が高かったオススメのパンです。
2019/2/6
Pasco(パスコ) 濃厚ミルクフランス
若干、塩分の多いミルククリームが入ったフランスパン。菓子パンの部類なのでしょうが、ミルクの甘さよりも塩味が強いので、菓子パンという雰囲気を感じませんでした。
2019/2/5
ヤマザキパン マカロン&クッキーパン
マカロンを食べたことがないので比較できませんが「しっとりしたメロンパン」に思えました。下のクッキーのようなサクサクパンの上に、しっとりした生地が載り、中にホイップクリーが入っていまて、私には少々甘い部類でした。
オイシス もっちり3種のチーズピザ
もっちりした生地に、チーズが載ったピザ風のパンです。黒コショウの辛みと香りがアクセントとして丁度良く、私の中では久々のヒット品
2019/2/3
オイシス キンキパン(ブランド) アゲフライ(こしあん)
こしあん入りのアゲパンです。色の濃さから「懐かしいし、油が悪そう、でもおいしそう」というイメージがしたので購入。実際は見た目ほど油は悪くなく、パン粉がないアゲパンに、ほど良い甘さのこしあんが入っていて、小ぶりなので罪悪感が少ないです。
ヤマザキ キャラメルブッセ 生キャラメルクリーム使用
久しぶりにブッセが食べたくなったので購入。ただ、やはり値段相応。ブッセは普通の味で可もなく不可もなく、生キャラメルクリームとはいえ、脂肪分が多く感じたので生クリーム系よりバター系と感じました。
2019/2/1
第一パン 大きなきなこデニッシュ 北海道産大豆のきなこ
大きなデニッシュパンに、きなこクリームが入っています。きなこの味が若干薄い感じがしますが、甘いのが苦手な方にはちょうど良いかもしれません。ただデニッシュパンのサイズが大きいので「がっつり食べたい」時にはオススメです。
2019/1/31
ヤマザキ ナイススティック あまおう苺ジャム&マーガリン
普通に苺ジャムとマーガリンが入っただけのパンです。あまおう苺らしさかどうかはわかりませんが、苺ジャムがあっさりした透明感のあるジャムで甘みが薄いです。元々、苺に対し「普通」という感覚なので、正しい評価ができません。
2019/1/30
ヤマザキパン バリューデリ たまごロール
マヨネーズで和えた卵たっぷりのロールパン。マヨネーズ好きタマゴ好きなら文句を言う人はいないという味ですが、若干、サイズが小さいので、これ1個だと物足りないかもしれません。
2019/1/29
Pasco(パスコ) チョコクリーム&ミルクホイップ
パッケージだけでは中身のイメージができなかったのですが、パンの中に「クリームパンのようなクリーム系のチョコ味」そのうえにホイップクリームが入っていましたが、若干、甘めでしたが全体的に良いと思います。ただし、クリームが入っている場所が片方に少し偏っていたので、「何も入っていない生地」と「クリームのある生地」とで分かれてしまっていました。食べ始める場所によっては残念な結果になりそうですが、結局、食べてみないとクリームの場所はわかりません。
2019/1/28(2/22更新)
ヤマザキパン ふっくらバーガー テリヤキソース&キャベツマヨネーズ風味
値段のわりにボリュームのあるハンバーガー。テリヤキソースはほのかに感じ、キャベツマヨネーズに関しては、キャベツの食感を少し感じただけでした。普通のハンバーガーパンと思えば並以上ですが、テリヤキソースやキャベツマヨの味が弱い点で少々残念でした。
2019/1/25
岡野食品 もっちり食感ぶどうパン シュガーマーガリン
柔らかい生地のブドウパンに、あっさりしたマーガリンクリームが入っています。そのクリームにはシュガーが入っているので、少しですがシャリシャリとした食感が味わえます。食べている途中から、表面を軽くオーブンで焼きましたが、焼いてもそのままでも食べられ、サイズそして味も含め、私は好みです。(焼きすぎるとクリームが溶けるので注意)
2019/1/24
Pasco(パスコ) りんごのクリームケーキデニッシュ
りんごのプレザーブ(砂糖煮で果肉状)が1枚しか入っていないので、購入前は「物足りないかも」と思っていたのですが、いざ食べると充分でした。プレザーブの下にミックスジャムとクリームが入っているので充分甘いです。また、パンの形状も珍しく、ケーキデニッシュという名の通り、華やかに見えるパンでした。私は好みです
2019/1/22
神戸屋 カスタードコロネ バニラビーンズ入り 北海道産牛乳のカスタード風クリーム
コロネ型のパンですが、正直いえばクリームパンの味で残念。たしかにバニラ・ビーンズの良い香りがするのですが、量が少なく、また北海道産牛乳というのが私の舌で気づくことができませんでした。ただクリームパンと食べれば並み以上。
ヤマザキ ランチパック ブルーベリージャム&レアチーズ風味クリーム ぐんまちゃん
これは良いです。ブルーベリージャムが載ったレアチーズケーキを彷彿させられたぐらい、クオリティが高いです。ケーキ屋に行けないときにこれを食べると、私は満足できます。もちろん、ケーキの方がしっとりしたスポンジケーキでさらに美味しいのは言うまでもありません。
2019/1/21
ヤマザキ ランチパック 淡路島産トマトとたまねぎ入りビーフシチュー&チーズソース
ビーフシチューにチーズが入っている感じで、チーズの味がやや濃いため、ビーフの良さが半減。さらに具材に淡路島産らしさが感じられず、残念。ただ調理系ランチパックの味としては並み以上。
ヤマザキ ランチパック りんごバター風味 長野県産りんご
さわやかなリンゴの香りと雰囲気がして良かったです。バター風味とかかれていますが、それほどバターを感じなかったので、「さわやかな味で、甘みが少ない菓子パン」でした。
2019/1/20
ヤマザキ ランチパック 深谷ねぎ入りコロッケ 埼玉県産深谷ねぎ ふっかちゃん
ねぎがたっぷり入ったコロッケで、調理パンなのに、こってりしていない、非常にオススメのランチパックでした。
ヤマザキ ランチパック ブルーベリージャム&マーガリン
あっさり味のブルーベリージャムにマーガリンが入ったランチパック。2つの味が一つになって、もっとおいしいのかと思いきや、そのままでした。クセがない、あっさりした味としか表現できません。
2019/1/19
トップバリュー もっちり食感 パンケーキ メープル&マーガリン
パンケーキいわゆるホットケーキですが、割と大きいので2枚だと食べ応えがありました。ただ、メープルが予想以上に甘かったのが残念。ただ、コストパフォーマンスは高いと思います
2018/1/18
フジパン とろーりチーズ&カレードーナツ
チーズが入っているからか、マイルドなカレードーナツでした。ですので、辛くありません。食べている時に、チーズが少しはみ出るくらいの丁度良い量で、あっさりしたドーナツだったので良かったと思います。ただしサイズが小さく、これ1個だと食事としては物足りません。
2019/1/16
フジパン 黒コッペ クリームサンド 富士的懐古ISM
値段のわりに食べ応えのあるコッペパン。黒糖パンながら中のミルククリームが少し甘いので、全体でちょうど良い甘さだと思います。カロリーが高いので女性ならこれ一つで昼食になるかもしれません。この味と量のまま、ずっと販売され続けて欲しい定番パンの一つ。
2019/1/15
ヤマザキ 肉まん 5個入り(バーコード:4903110179405)
同社の「具たっぷり肉まん」の横にそっと置いてあった、格安の肉まん。どんな味かと思って買ってみましたが、「具が少ない、あっさり系の肉まん」でした。ですので、一度に2個食べられるぐらいの量でした。正直、「具たっぷり」の半値だったので食べる前は味が不安でしたが、全く問題ありませんでした。
※パッケージのキャッチコピー「ふっくらふんわりとした生地に、醤油ベースで味付けした具を包みました。」
ニシカワ食品 ピーナツクリームチョコロール
菓子パン生地の中にピーナツバタークリームをいれ、上からチョコをかけたパン。中のクリームは同社のピーナツバターパンと同じ味でバター強めのクリームで、全体として甘くザ・菓子パンというものです。カロリー高めが注意点。
2019/1/13
神戸屋 丹念熟成 ブルーベリー
形状はジャムパンです。中のブルーベリージャムが予想以上に量が多いうえに、ほどよい酸味で甘くなく、しかも形が残った果実がいくつか入っているので、満足感がありました。脂質が4.6gと菓子パンなのにかなり低いのも特徴
2019/1/11
ヤマザキ ふっくらバーガー メンチカツ&金ごまソース
バンズがやや味気ないものの、メンチカツの入ったバーガーで値段のわりにはボリューム感があります。しかもゴマの入ったソースなので、珍しさがありました。ハンバーガーと異なり、メンチカツの味が前面に出てくるぐらい、しっかりした味でした。
2019/1/8
パスコ フレンチアップルパイ
ヤマザキのアップルパイと比較すると、パスコのはサイズが大きく甘みを抑えた感じがします。甘さを求めるならヤマザキを、パイ生地の硬さやボリュームを求めるならパスコの方が良いかもしれません。
ついでに2019年1月時点での栄養成分表示で比較すると、
タンパク質と炭水化物はヤマザキが、脂質はパスコが多めですが、ほぼ同値。ただ、食塩だけはパスコの方が多いので「甘みが薄い」のはそのせいかもしれません。
2019/1/8
パスコ コーンマヨネーズ
マヨネーズの中にたっぷりのコーンが入ったパンです。見た目とは裏腹に、味はあっさりしていて、コーンが好きな人ならおいしいでしょう。
2019/1/7
ヤマザキパン ショコラdeショコラ ベルギーチョコ使用チョコクリーム
昨年12/3に食べた「くちどけショコラパン ベルギーチョコ」と形は違いますが、見た目およびパッケージの解説がそほぼ同じなので、リニューアル版と思われます。
パンの中にチョコホイップ、表面にチョココーティング。ただ前回の「くちどけ・・・」よりもカロリーや炭水化物が増え、塩分が減っているので、味や内容量に変化があった模様。
同時に食べ比べたわけではありませんが、前回よりも中のホイップクリームが増え、甘みが増した感じがして、向上していました。ですが、ケーキ似のパンというのが注意点。
2019/1/5
タカキベーカリー クッキーメロンパン(いちご)
メロンパン生地に苺風味のホイップクリームが入った感じがしました。ただ、上表面のザラメ糖(砂糖)の量が多く、中のホイップよりも生地の方が甘いという不思議な感じがしました。
2019/1/4
フジパン スナックサンド ミルメークコーヒー 期間限定
薄めのミルメークのクリームといった感じで誰でも食べやすいと思います。言い換えると、コーヒーパンを思いっきり薄くした感じです。
フジパン スナックサンド ピーナツ
他社のピーナツパンと比較すると、やや塩分が多いのか?と思えた味でした。
2018/12/27 ヤマザキパン 沖縄黒糖コッペパン ミルククリーム
小ぶりな黒糖パンの中にミルククリームが入っていて、生地の黒糖パンは丁度良い甘さでした。ただ、ミルククリームに含まれるマーガリンの割合が多いのか、マーガリンの味・匂いがやや強く、正直、ちょっとだけ甘いマーガリンクリームといった感じで少し残念。マーガリンの比率を下げた方が良いと思いました。
2018/12/22 神戸屋 焦がしキャラメル&ホイップフランス 期間限定
キャラメルの味が想像より薄かったのが良かったです。甘すぎず、薄味のキャラメルソースとホイップクリームが入った、ソフト系フランスパンでした。
2018/12/17 フジパン シュガーマーガリン
食パンにマーガリンと砂糖がかかっているだけのパンです。久しぶりに食べましたが、私好みの味で、無性に欲しくなる時があります。
2018/12/15 超熟フォカッチャ
深津絵里さんのCMを見て「おいしそう」と思い買いました。食パンのようなあっさりしたパンでしたが、私には塩分が多めに感じました。裏の栄養成分を見ると「食塩相当が0.6g」だったので、小ぶりなパンの割には塩分が多めなので、そう感じたのかも、という程度。食パンの代わりとして、ジャムやポテトサラダなどを載せて食べると良いかもしれません。
2018/12/11 ヤマザキ ランチパック オムライス風(下町ロケットとのコラボ)
ケチャップライスの味が濃いもしくは塩分が多いと感じ、全体的にスパイシーなオムライスに思え、私はもう少し薄味だともっと良かったです。一方、卵の味や食感は良かったので、少し値段が高くても良いのでボリューム感があった方が良かったかもしれません
2018/12/8 ヤマザキパン あらびきポークのホットドッグ
メジャーな同社の「まるごとソーセージ」と比べるとマヨネーズが入っていない「あっさり味」のソーセージパン。少量ですが玉ねぎとマスタードが入っているのが特徴で良いと思います。軽めのウィンナーパンが食べたい人向けだと思います
2018/12/4 ミスタードーナツ クリームイン・マフィン ブルーベリーチーズ
ヨーグルトの入った生地の周りにブルーベリーが載っているマフィン。公式サイトではよくわからなかったのですが、中にはチーズクリームが少量入っていました。ドーナツに比べサイズは小さいが、マフィンケーキとしては上位の味。もう少しサイズが大き目か、クリームの量が多いとさらに良かった。1個だと物足りない
2018/12/3 ヤマザキパン ザクザク メロンパン チョコ
メロンパンなのにチョコ、という珍しさで買ったのですが、一般的なメロンパンよりも甘くなく、そしてチョコの味もそれほどしなかったので、「どこがメロンパンチョコなのだろうか?」という感想。チョコクリームでも入っていればはっきりした味だったのでしょうが、チョコ風味生地だったのでイマイチでした。
2018/12/3 ミスタードーナツ ホット・セイボリーパイ ビーフシチュー
食感のわかるビーフがいくらか入っていて、シチューはあっさりめで上品な味。237円ながら、ちょっとだけ贅沢な気分が味わえました。ただ、パイ生地がいつものミスドのパイなので新鮮味がなかった点が少し残念。
2018/12/3 ヤマザキパン くちどけショコラパン ベルギーチョコ
昔好きだったパスコのチョコケーキがあり、これもパッケージで「ケーキ風生地にチョコがかかったもの」と思って買いましたが全くの別物でした。ケーキではなく分厚い食パン生地に準チョコという、私にとっては二度目は無いパンでした。ベルギーチョコ入りとは書いてありましたが、そのチョコよりもパサパサしたパンの味が目立ちました。
2018/11/30 Pasco(パスコ) ファボールサンド コーヒー
ソフト系フランスパンで、コーヒークリームもあっさりした味。若干、塩分が多いですが、罪悪感の少ない菓子パンです。
2018/11/28 Pasco(パスコ) 銀チョコロール
チョコがけパンの中に、ホイップクリームとチョコホイップクリームが2段で、はさまれている定番のパンです。食べると若干、油脂分が多く感じますが、見た目ほど甘くはありません。たまに食べたくなる一品です。
2018/11/26 Pasco(パスコ) メープルしみこむ くるみパン
メープルソースとマーガリンがはさまれた、くるみ生地のパン。くるみが多く、くるみパンというのがわかるのは良かったのですが、せっかくのメープルとマーガリンの味が薄く、甘いとか油脂の味といった明確な味がしなかったので、多少、残念なパン。
2018/11/25 Pasco(パスコ) こだわりスイーツ 北海道チーズの濃厚タルト ゴーダチーズ&クリームチーズ
ベイクドチーズケーキの廉価版、と思って食べ、チーズ好きの私にとっては「安価な部類では最高のスイーツ」と思えるぐらい、甘すぎずチーズの味も前面に出ていないので、非常に美味でした。これで満足してしまうとホテルのチーズケーキ系を食べた時、どうな感想を持つのだろう?と想像してしまいましたが、「普段買い」ならこれで充分。ただ注意すべき点は、小ぶりながら脂質が21.5gと高めという点。
2018/11/24 岡野食品 もっちり食感バナナパン バナナクリーム
包装に「バナナシャーベットクリームとバナナクリームをサンド」と書かれている通り、噛むと若干、シャリシャリ感のある、バナナクリームで、他社のバナナパンとは異なる味だったので新鮮でした。ただ、パンの「もっちり感」が私には「それほど」ではありませんでしたが、中の上のパンでした。
2018/11/22 Pasco(パスコ) ホイップメロンパンココア
あっさりメロンパンの中にココア入りホイップが入っています。見た目ほど甘くはなく、メロンパンにしては甘さの少ないタイプでした。個人的には、もう少しココアの苦味があった方が良かったです。
2018/11/18 タカキベーカリー チョコクランチドーナツ
裏面の名称がパンではなく「油菓子」と書いてある通りドーナツで、エネルギー・脂質ともに大容量。これ1つ食べるだけで、相当の量を摂取してしまうので要注意。味はチョコよりも油ドーナツの味が前面に出ている感じで、私には普通。もう少しパン寄りの生地だと良かった
2018/11/14 フジパン ダブルホーン 生チョコ&ミルク 北海道牛乳
デニッシュ生地に生チョコとホイップクリームが入っています。若干、クリームに脂肪分が多く感じられたのが少々残念。また北海道らしさが私にはわかりませんでした。
2018/11/12 Pasco(パスコ) とろけるクリームシフォン 冬季限定
カスタードホイップクリームとホイップクリームの2種が入っているシフォンケーキで、確かにシフォンケーキの雰囲気は味わえました。ただ、パッケージ写真ほどクリームの量が多くなかったのか、それほど甘くはなかったのが私は残念。もう少し甘いとさらに良かったです。
2018/11/11 フジパン エッグ&ベーコン
定番のパン。手軽にベーコンを味わいたい時はコレ。卵のふんわりと硬いベーコンの食感で、調理パン本来の「塩味と旨味」が楽しめます。久しぶり買ったら、裏の栄養成分の数値が減っていたのが驚き、原因不明、重量が減ったのか配合量を変えたのか。
2018/11/8 第一パン 大きなオレンジショコラデニッシュ オレンジピール入り
大きなデニッシュシリーズで、デニッシュの中に、オレンジピール入りのチョコクリームが入っていました。それほど甘くないチョコの中に食感がわかるくらい多くのオレンジピールが入っていて、オレンジの香りを楽しみながら食べられました。ただし、ボリュームがあるので、その分、カロリーは458kcalと高めです。
2018/11/8 Pasco(パスコ) サンドロール メープル&マーガリン
マーガリンの上にメープルの2層のクリームが入ったロールパン。もう少し、甘くても良かったのでは?と思ったぐらい、あっさりしたパンで辛くもなく甘くもない、特徴が少ない菓子パンでした。
2018/11/4 ヤマザキパン 豆大福風パン(期間限定品)
豆大福にかなり近いパンです。表面の赤エンドウ豆と粒あんそして、上の生地がそれの食感を出し、下側の生地でパンとわかる、面白パンです。
さらにホイップが入っていますが、そんなに甘くなく、お茶と一緒に食べられるパンかもしれません。
2018/11/3 ヤマザキ チョコレートクインテット
チョコクランチ、コーティングチョコ、チョコデニッシュ、角切りチョコ、チョコクリームと5つのチョコが入ったデニッシュパンです。
冷やしたためか角切りチョコが硬かったものの、予想ほど甘くなく、豪華で油の少ないドーナツのようなパンでした。
2018/11/1 ヤマザキ ハムとチーズのもっちさんど ライ麦入り
電子レンジで温めて食べたので、常温の場合と異なるかもしれませんが、非常においしい。特にチーズが好きな方ならさらに。もっちり系のパン生地にハムとたっぷりのチーズクリームが入っていて、値段の割に豪華さあり。具材は違いますが、個人的にはミスドゴハン系のパクリだと思います。(ミスドのハムツナ *リンクは2018/11のものです)
2018/10/29 ヤマザキ ザクザククッキーパン チョコ
生地が不二家のホームパイ入りなので、ビスケット感が味わえます。中のチョコクリームは普通。仕方がないのでしょうが、カロリーが454kcalと菓子パンの中ではトップクラスの高めですが、カロリーほど甘さを感じないのが不思議です。
Pasco(パスコ) チョコがけコルネ マロンホイップ
マロンホイップがたっぷり入ったコルネにチョコがかかっています。クリームはバター感が強め、ただし全体としては予想外にあっさりした味でした。
2018/10/24 ヤマザキ ランチパック オリーブ地鶏の鶏肉入りカレーと岡山デミカツ風
鶏肉入りカレーは挽肉だったので、鶏肉という感じがあまりしない、あっさりカレー。一方、トンカツに辛めのデミグラスソースで濃厚。二つ食べ終わって「なるほど」と思える味の組み合わせで、面白かったです
2018/10/22 ヤマザキ ランチパック 和梨ジャム&カスタード・市川のなし入りジャム使用
ジャムとカスタードが入っている割には非常にあっさりした甘みで、ぺろりと食べてしまえるほど、軽い食事でした。量が少ないというわけではなく、おいしくてペースが速かったのだと思われます。
ヤマザキ ランチパック 淡路島産たまねぎ入りオニオンフライ&タルタルソース
オニオンフライとタルタルソースと聞いて、もっとこってりしているのかと思えば、クセのない、どちらかといえば甘みのある、たまねぎの味が少しする、軽めの調理パンです。メンチカツのようながっつり系ではありません。
2018/10/18 第一パン 北海道ミルクパン
北海道産牛乳入りでミルク感の多いホイップクリームが入ったパンでした。さらに北海道産牛乳入りのシートを折り込んだ生地とのことなのですが、一般的なパンよりも若干カステラのようなパサパサ感のある食感で、少々驚きました。生地の味は普通でした。
2018/10/17 第一パン 3種のきのこクリームシチュー (ホクトとのコラボ)
「ホクトのマイタケ・エリンギ・ブナシメジ入りのクリームシチューを包みました」と書かれていたのですが、たしかにキノコの食感は味わえました。ただ、ソースの量が少なくてクリームシチュー感を味わえず、若干、物足りない。安いから仕方がないのかもしれません。
2018/10/15 ヤマザキ ランチパック 下町コロッケ(下町ロケットとのコラボ)
米粉を使ったコロッケ入りとのこと。ソースが少し濃いと感じたものの、逆にコロッケ感が弱いパンでした。味は悪くないですが、もう少しコロッケ感が味わえたらもっと良かったです
2018/10/11 ヤマザキ まるごとピザソーセージ
「カゴメのトマトペースト入りピザソース使用」とのことで、確かにピザのソースがそのまま味わえるウィンナーパンでした。トマト風味なので、少し甘く食べやすい調理パンでした
2018/10/10 第一パン りんごとぶどう
りんごとぶどうの果肉が一度に味わえ、秋らしさも感じられる、なかなか贅沢なパン。それほど甘くないのが良かったです。
第一パン ほろにがコーヒーデニッシュ(ダイドーブレンド)
コーヒークリームの入ったデニッシュパン。やや甘めながら、個人的にはブラックコーヒーと一緒に食べたくなるパンでした。残念ながら、ダイドーらしさが私には伝わりませんでしたが、コーヒークリームの味は良かったです。
2018/10/8 オイシス キンキパン(ブランド) ジャーマンポテトパン
安価なパンの割には、肉厚のじゃがいもスライスが2枚、ウィンナー数枚が載っている珍しいパン。黒コショウにより若干、苦味がありますが、それによりなお一層、総菜パンらしさが感じられ、私は良いと思います。全体の味はわずかにこってりしてますが、総菜の割にはあっさり系です。
2018/10/5 オイシス 淡路島牛乳仕込みのホイップメロンパン
ホイップの入ったメロンパンながら、それほど甘くはありませんでした。ただ、淡路島牛乳というものが私にはわからないので、その良さに私が気づけなかったのが残念。
2018/10/3 オイシス これぞコーンマヨ
固形ドレッシングの中にコーンがぎっしり。嫌いではないですが、口の中はコーンの食感と味だけで、ツナか何かと一緒に食べたいと思いました。
2018/10/2 Pasco(パスコ) 国産小麦 My Bagel(ベーグル) レーズン&プレーン
私は初のベーグルパン。レーズンとプレーンが入っていたのでまだ良かったものの、ジャムか何かを付けたくなるような、あっさり味でした。パンとしては「生地がギュッと詰まった感じのパン」で、小ぶりな割には食べた感がありました。
2018/9/29 Pasco(パスコ) 国産小麦のピーナッツフランス
やわらかいフランスパンにピーナッツバター入りクリームが入っています。ピーナッツクリームはそれほど甘くないものの、若干、塩辛い感じがしました。また、パンがフランスパンタイプなので、菓子パンながら甘くないパン、といった感じでした。
2018/9/27 フジパン スナックサンド ブルーベリー&チーズホイップ
安定のスナックサンドシリーズ。私はお初のブルーベリー+チーズホイップ。チーズホイップがややチーズ臭さがあるので、苦手な方は避けた方が良いですが、ブルーベリージャムの甘さとこのホイップで、適度な甘さと独特な味を味わえました。
2018/9/23 Pasco(パスコ) りんごを味わう カスタードのブリオッシュ
食感が味わえる、りんごプレザーブ(*)がたっぷり入った秋らしいパンでした。若干甘いパンですが、これだけりんごを味わえるのは珍しいと思います。
*プリザーブとして検索すると「果物の砂糖煮で、つぶしたものをジャム、形を残したものをプリザーブという」そうです(コトバンク)
2018/9/22 ヤマザキ こだわりケチャップのナポリタンドッグ
あっさり味のナポリタンスパゲッティが入ったパン。個人的にはもう少し辛いまたは甘いの「明確な味」だったら良かったのですが、「中間の味」なのでクセがなかったので、評価としても普通。ただ量としては1個で、軽めの朝食になりえます。
2018/9/19 フジパン 金城軒 カリーパン 辛口
フジパンの旧名:金城軒がついたカレーパンの辛口バージョンです。今まで食べたカレーパンの中で一番辛かったです。ただ、小ぶりだったので、すぐに食べ終え、それほどカロリーは高くありません。辛いのが好きな方にはオススメですが、お子さんには不向きかも。
2018/9/17 ヤマザキ ナイススティック メープル&マーガリン
ご想像のつきやすい、安定した味です。甘すぎず、辛すぎずで、若干メープルが多い感じでした。余談ですが、カロリーが493kcal、食塩1.2g相当と他のパンに比べ、数値が高いので、このパンを続けて食べるのは避けた方が良いと個人的に思います。
ちなみにメープルシロップとはカエデなどの樹液甘味料。ただ、コーンシロップ系のものもあり(wikipedia)
2018/9/15 オイシス ふんわりマドレーヌ
3個入り。やはりパン会社のマドレーヌなので、ケーキ屋のそれと比較すると、全体的に軽く味に安っぽさはありました。ただし、あっさりした味で食べやすく、しかも3個入りで普通の菓子パン1個並みの価格だったので、おやつなどにはちょうど良いと思いましたし、むしろ、味がこってりでずっしりとしたマドレーヌが苦手な方はこちらの方が好みかもしれません。
2018/9/14 オイシス ちぎれるカステラサンド 淡路島コーヒー牛乳
淡路島牛乳を使用したコーヒークリームが入っているとのことでしたが、私には違いはわかりませんでした。あっさりの味で、若干、コーヒー風味と感じたカステラパンでした。
▲トップへ▲
2018/9/13 神戸屋 クッキー&クリームフランス 期間限定
例えるなら、バニラ風味のクリームの入ったココアクッキーのクッキーがパンになった、感じです。要するにクッキーの味で、中のバニラ風クリームが塩味が強くため、塩辛いと感じる人がいるかもしれませんが、全体で食べると甘さのある菓子パンです。期間限定だけに珍しいパンでした。
2018/9/9 葡萄風味豊かなシャインマスカットパン ホイップ入り
見た目はメロンパンですが袋を開けると、ブドウの香りが漂う珍しいパンで、ぶどうピューレ(ぶどうをすり潰したもの)がホイップだけでなくパンにも入っているらしいです。ですので、きつい匂いが苦手な方には辛いかも。
感想はマスカットの香りを楽しみながら、ホイップの入ったパンを食べている感覚で、味は普通か、少し上ですが秋ならではの珍しいパン。
2018/9/6 サンラヴィアン 清見オレンジヨーグルト マイケーキ
オレンジヨーグルトのクリームが入っていると期待したのですが、生地に練り込んだケーキでした。味はほのかにオレンジが香るあっさりケーキでした。
2018/9/5 ヤマザキ ふんわり包 大阪王将監修の餃子味
レンジで温めて食べたのですが、ギョウザ味の肉まんみたいな感じでした。手軽に食べられるのが良いと思いましたが、ギョウザ味が薄かったです
2018/9/1 ヤマザキ ランチパック マンゴークリーム&ホイップ
甘くてさわやかなマンゴーと量が控えめなホイップが入っています。全体としてはやや甘いですが、マンゴーを手軽に味わえたのが良かったです。
2018/8/27 Pasco(パスコ) サンドロール リンゴ&ホイップ
コッペパンにリンゴジャムとホイップクリームが入っています。あっさりした味で、想像以上に甘さ控えめでした。
2018/8/17 ヤマザキ メープルホイップ入りメロンパン
ホイップ入りメロンパンを販売するメーカーが増えているように思いますが、これはメープル入りホイップなので、さらに甘いです。ただ、生地がそれほど甘くはないので、全体の味は良いと思います。ただ、メロンパンなのでカロリーは高めです。
2018/8/11 瀬戸内レモン ホイップクロワッサン
ホイップの入ったクロワッサンに多少、レモンの風味がします。さわやかな甘みで夏にふさわしい味です。
タカキベーカリー パイナップルデニッシュ
珍しいパイナップルジャムの入ったデニッシュで、こちらも夏ならではの味です。個人的にはもう少しパイナップル感が強くても良かったように思いますが、味は良いです。
2018/8/9 第一パン アップルレアチーズ仕立て
アップルの小さいブロックが入っていてレアチーズ風クリームのあるところはおいしい。ですが、白パン生地がもっちり感のあるために夏場には辛い食感です。(個人の意見です)
2018/8/7 パスコ ホイップメロンパン ジャージー牛乳
ジャージー牛乳入りホイップは甘くて非常においしく、冷やすと清涼感が増します。ただし、それ以外の生地はメロンパンなので、夏の時期に食べるとどうもイマイチ。他の季節で食べたい一品です。
2018/8/6 パスコ しみこむスフレ メープル
わかりやすくいえば、ヤマザキの北海道チーズケーキにメープルが入ったものです。メープルがアクセントになり、それほど甘くはありませんでした。パンというより蒸しパン系です
2018/8/4 第一パン 3種のベリー&ナッツ
ラズベリー・ストロベリー・クランベリーの果汁が入ったゼリー風ジャムがたっぷりで、おいしそうに見えたのですが、パン生地がイマイチでちょっと残念。ジャムが一カ所ではなく、パン全体に薄く入っていたら、もっとおいしかったはず。
2018/8/3 ミスタードーナツ チーズタルド アプリコット
216円で、ミスドの中では高級感漂うドーナツ。アプリコット好きの私にとっては、アプリコットジャムの量と甘さ、それにチーズ風味のクリームで、なかなかの味。もう1回食べたいと思ったので、個人的には二重丸。正直、ケーキと思って食べると割安感がありました。
2018/7/28 パスコ 贅沢仕立てサンドロール チョコ&アーモンド
クリームがチョコとアーモンドの2種なので、若干、甘めでカロリーも高め。そのため、コーヒーなどの苦味のある飲み物と一緒に食べるとおいしいです。ほんの少し、高級感のあるパンでした。
2018/7/24 ヤマザキ コッペパン ブルーベリージャム&レアチーズクリーム
レアチーズクリームが少量ですが入っているのが、これが好みが分かれる点だと思います。レアチーズケーキが好きな私でも、このクリームはチーズの味が濃いと感じたため、クセのある味に思えました。そのため、甘酸っぱいブルーベリージャムが豊富に入っていても、パン全体の味があまり甘く感じなかったので、少々残念でした。
2018/7/21 パスコ レモンパン
少量のレモンクリームと、普通量のレモンホイップクリームの入った小ぶりのパン。元々レモンが好きなので、甘すぎない酸っぱくない丁度良い味と量で、私は良かったです。個人的には「もう少し酸味、すっぱさがあれば、なお良い商品」です
2018/7/20 神戸屋 丹念熟成 ブルーベリー
いわゆる苺ジャムパンの形で、中身がブルーベリージャムというもの。新製品らしさは感じませんが、中身のブルーベリージャムの味がまさしく私好みで、甘酸っぱく量が多い。この形状のパンを久々に食べましたが、原点回帰でおいしいと思いました。
2018/7/13 パスコ 国産小麦のメープルメロンパン
噛む度にあふれそうなぐらい多めにメープルジャムが入っているので、好きな方にはオススメ。ただし、全体として非常に甘い菓子パンでした。
2018/7/10 ヤマザキ ランチパック メロンクリーム&ホイップ
メロンクリームとホイップがバランス良く入っていて、良かったと思います。メロン好きなら特に。
2018/7/4 ヤマザキ レモンの三角サンド
形状がサンドイッチの菓子パンで、爽やかな味と多少のつぶつぶ感があって珍しいパンだと思いました。
・ヤマザキ ナイススティック・蒜山ジャージー牛乳入りミルククリーム
「蒜山ジャージー牛乳」らしい、通常のミルククリームとは異なる甘さで安定感バツグン。個人的には「蒜山ジャージー牛乳」と明記されている菓子パンはメーカー問わず似たような味ですが、安心して食べられるので好みです。
2018/7/3 ミスタードーナツ マンゴーホイップ
若干、甘いですが、マンゴークリームの爽やかな味をたっぷり楽しむことができました。
2018/7/2 Pasco(パスコ) マンゴーメロンパン
夏らしいマンゴークリームが主体で、所々に果肉のようなものを少量入っていて、非常においしいです。はじめて見た商品なので2回目はないかもしれませんが、また見つけたら買いたいです。
・神戸屋 クッキー&クリームチーズ
冷やすとおいしいと書いてあってので、冷やしてレアチーズケーキを想像していたのですが、単体のレアチーズとやや固い生地で、2回目はないなあ、という感想。期待していただけに残念ですが、チーズ好きなら好みかも。
・ミスタードーナツ 焼きチョコ
クロワッサンにホイップクリームで、焼きチョコが若干、目新しい感じで、全体としては普通の上、という感想です。
▲トップへ▲
2018/6/28 ヤマザキ アップル&カスタードクリーム コッペパン リンゴ果肉入りジャム&カスタードクリーム
甘めのカスタードクリームに、ほど良い食感と量のリンゴの果肉入りジャムと、全体として「やや甘い菓子パン」。ただ、パンが小ぶりなので、あっさりペロっと食べれましたし、カロリーも280kcalと少ないのが特徴。甘い物が好きだけどダイエットに影響が・・・という方にはオススメできますが、男性だと物足りないかも。
2018/6/27 パスコ おいしいシューロール レモン&ホイップ
冷やして食べたのですが、非常に夏に合うパンだと思いました。レモンの爽やかさとホイップのほど良い甘さで、いつの間にか食べてしまった、というぐらい、私には久々のヒット品でした。菓子パンの割にエネルギーは320kcalで控えめ、逆に塩分が0.7gありますが、私にはトータルで〇です。
2018/6/26 タカキベーカリー チーズと野菜の平焼きカレーパン
カレーパンといえばドーナツ系が多いですが、珍しくパンでしたので買ってみました。ルウの量に対し野菜チップが多く、やや辛いのが特徴。辛いのでお子さんには不向きかも。
2018/6/22 神戸屋 クセになるメープルメロンパン
メープル味ソースの甘さ、量ともにちょうど良いものの、その下のマーガリンの量が少し多いので、若干ですが辛い。ただ、最近流行りの「塩味系パン」と思えば、この商品の「甘さと辛さの両立」はちょうど良いのかもしれません。
2018/6/20 ヤマザキ ランチパック りんごジャム&ヨーグルトクリーム
全体はあっさりしつつ甘いジャムもあるという、菓子パンです。ヨーグルト感がもう少しあれば、個性あるパンになれると思います。
2018/6/16 第一パン 瀬戸内レモン チーズデニッシュ
ボリュームはあるのですが、中のレモンジャムとクリームの量が少ないので物足りない感じでした
2018/6/13 ヤマザキ 三角蒸しパン・黒
素朴な味でボリュームたっぷり。ほのかに黒糖も香ります。ただし、塩分が多いので注意。また、見た目はパンなのに「和生菓子」に分類されています。
・フジパン 黒糖スナックサンド つぶつぶアーモンド
冷やしたからか、若干塩辛く感じました。ただ、粒粒アーモンドはおいしく、某ランチパックのピーナッツとは違う味でした
2018/6/11 キンキパン ラムレーズンコッペ
レーズンたっぷりで、なかのクリームとの調和も良い。
・オイシス うまいもん関西+ はちみつレモンデニッシュ(和歌山産レモン使用)
デニッシュの量に対しクリームが少ないため、単にデニッシュを食べているだけ。イマイチ
2018/6/6 トップバリュー うまさひきたつ ピリ辛チョリソー
たしかにちょい辛でした。この辛さだとお子さんには不向きで、大人で辛いの好きな方向け。塩分が高めです
2018/6/5 ミスタードーナツ ポン・デ・焼きプリン
写真ほど鮮やかではありませんが、私にとっては新しい味でおいしく、見た目ほど甘くない点も評価したいです。また食べたい味。
・ミスタードーナツ メープルカスタード
おなじみのクロワッサン生地。メープル風味のカスタードクリームが若干甘いのが残念。甘いのが好きな方向け。
2018/6/4 ミスタードーナツ 焼きカスタードファッション
オールドファッションの上にクリームが載っているだけです。味は中の上。悪くはないのですが、予想された味でした。焼きクリーム感がもう少し強かったら最高でした。
フジパン カスピ海ヨーグルト クリームパン
あっさりしたヨーグルトクリームで涼感を味わえました。ただし想像以上に小さいパンで、1つでは物足りないです。
2018/6/3 オイシス うまいもん関西+ もっちりてりやきチキン(九条ネギ使用)
少量のてりやきチキンと九条ネギの食感が味わえた、もっちり系パン。いたって普通でした
2018/6/2 ヤマザキ ナイススティック はっさくゼリー&ホイップ
ゼリーと言えるほどのものではなくジャム+ホイップという感覚。さっぱり味のパンでした
2018/5/29 ヤマザキ 富良野産メロンのホイップ入りメロンパン
メロンの香りのするメロンパンとして食べればおいしい。ただ食べても食べてもホイップが出来なくて、やっと最後の方で出てくるという量で、ある意味、衝撃を受けました。
2018/5/26 第一パン クランベリーチーズ
クランベリーが予想以上に多く入っていてフルーティ。チーズが若干入ったクリームも入っていて、トータルでは美味しかったです。
2018/5/19 パスコ サンドロール つぶピーナッツ
噛む度にピーナッツの食感が味わえます。ただしピーナッツクリームが想像以上に甘いので、ピーナッツというより砂糖を噛んでいる感覚になりました。
(2019/3/19 追記:若干、ピーナッツが減ったような食感でした。味は以前と同様、少し甘いです)
・パスコ サンドロール 銀チョコバニラ
同社の銀チョコロールよりはあっさりしたチョコパンで、見た目ほど甘くありません
2018/5/18 フジパン ダブルホーン 瀬戸内レモン&マスカルポーネ 瀬戸内レモン使用
ホイップクリームにほのかに香るレモンとチーズの味。クロワッサンに合っていて、さっぱりした味。ただ、マスカルポーネチーズの味が濃いため、甘い菓子パンではありませんでした。チーズ好きなので悪くはないですが。
2018/5/16 神戸屋 メープルカスタードフランス 期間限定
メープルとカスタードの量がちょっと多めで、メープル好きの私にはとっても良い1品で菓子パンの割にはカロリーも低いです。
・ヤマザキ 明太子マヨネーズパン
かねふくの明太子らしいのですが、明太子の違いはわかりません。ただ、想像していたより辛くなく、珍しい調理パンとして良い部類と思います。
2018/5/15 Pasco(パスコ 北海道産クリームチーズのタルト
飲み物必須。ただ、パン系タルトとしては良品で、チーズケーキが好きな人なら大丈夫ではないかと思います。
2018/5/14 オイシス(ラ・メール) レモンチーズパイ
しっかり詰まった感じのパイ生地にチーズとレモンのクリームが入っています。もう少し、レモンの風味がすればまた買おうと思いました。
▲トップへ▲
2018/5/13 Pasco(パスコ) ベイクドティラミスタルト
下のタルト生地が硬くてシャリシャリ感があって味は良い。味はティラミスか?と聞かれると、若干違う味ですが、あくまでもパンコーナーで買える安いティラミス風タルトと思えば合格点だと思います。ただケーキのティラミスのイメージで買わない方が良いと思います。
・ヤマザキ ランチパック ハムカツ
昭和の味。好みが分かれるかもしれませんが、あの油っぽさとハム、それにソースというシンプルな味が私は好きです。
2018/5/8 オイシス 淡路島牛乳カスタード&ホイップデニッシュ
中のカスタードクリームとホイップは程よい甘さで良いです。ただデニッシュが、ずっしり感を感じる位、詰まったデニッシュなので、もごもご感とボリューム感あり。このパン生地は好みが分かれそうです。
2018/5/7 フジパン クロワッサンサンド マンゴー&ホイップ
マンゴージャムがたっぷり入っているので季節感を味わえ、冷やして食べるとおいしいです。ただ、ジャムが多すぎてホイップの味がほとんどしませんでした。
2018/5/5 ヤマザキ ランチパック クッキー&クリーム YBC(ヤマザキビスケット)ノアールのブラッククッキーを砕いて使用
砕かれたノアールのブラッククッキーが入っていてシャリシャリ感が良いです。バニラクリームとチョコクリームの2種類が入っていて、私はクッキー+チョコクリームの方がちょうど良い甘さで好みですが、どちらも美味しい菓子パンです。
2018/5/3 ミスタードーナツ ドーナツシュー宇治抹茶黒蜜
黒蜜と抹茶の組み合わせでほど良い甘さのシュー生地のドーナツでした。個人的には「抹茶わらびもち」の味の方が好みです
2018/5/2 ミスタードーナツ りんごとチーズ
角切りリンゴが豊富なパイ。そこへチーズが入り合わないことはないのですが、リンゴ+チーズという初めての味覚にちょっと戸惑いました。チーズ好きなら、でしょうか。
・ミスタードーナツ 黒糖ドーナツ宇治抹茶わらびもち
抹茶ホイップに渋みがあるので全体ではほど良い甘さで、中央にあるワラビもちの食感が非常に良い。ただ、ドーナツというよりパンのような感覚で、1度は試したくなる商品かも。
2018/5/1 パスコ 味わい黒糖マーガリン 沖縄県産の黒糖使用
メロンパンなみのボリューム感。甘すぎない黒糖パンの中にマーガリンが入った、お子さんよりも大人が好みそうな味でした。個人的にはもう少しマーガリンの量が少なくても良いような感じがしましたが、良い製品だと思います。
2018/4/30 フジパン スナックサンド わさび胡麻ゴボウサラダ
wikipediaによれば「ランチパックが1984年だがスナックサンドは1975年で、ランチパックに先行して販売されていた」と書かれているぐらい、元祖のスナックサンドですが、はじめて食べる味でした。
「わさび」と書かれている割には正直、辛いとか苦いわけではなく、少しピリっとする感じ。むしろゴマやゴボウが多いサラダが入っていて、ちゃんと味わえる調理パンでした。注意点はサラダの量は多いわけではないものの、エネルギーが1個133kcal(1袋で266kcal)とヘルシー。
2018/4/29 ヤマザキ 伊予柑蒸しケーキ 愛媛県産伊予柑の果皮入りマーマレード&ミルクホイップ
非常にあっさりした、夏を思わせるようなパンでした。小ぶりな蒸しパンで甘過ぎないマーマレードの量がちょうど良く、最後までおいしく食べれました。ただ、ミルクホイップの味はあまり感じられませんでした。
2018/4/27 パスコ 贅沢仕立てサンドロール りんご&ホイップ
角切りリンゴが想像以上に入っていて、食感やフルーツさが感じられました。ただ、角切りリンゴの方が印象が強すぎてホイップの印象が薄かったのが残念でした。
2018/4/24 神戸屋 マーガリンメロンパン
メロンパンにマーガリンが入っていて、まさに味もそのまんまです。マーガリンが多くいくらか塩分の味がするメロンパンで、個人的には普通の味でした。注意点はカロリー・脂質・塩分などが菓子パンの割には多い点です。
2018/4/23 神戸屋 ハニーマスタードマヨ ソーセージ2個入り
蜂蜜入りの粒マスタードが入ったソーセージパン。期待していた辛さはなく、はちみつの甘さを感じたちょっと変わった味のソーセージパンでした。
※ついでにウィンナーとソーセージの違い:ウィンナーはソーセージの一種とのこと 参考 ユーコープ様
2018/4/19 (株)フランソア 九州産クリームチーズ蒸しケーキ
若干、パン風のチーズケーキ。ヤマザキのチーズケーキより少し値段が高く、少し甘いものの、サイズがデカイ。そのため、2人で分けて食べることもできます。九州産のクリームチーズが私にとっては珍しい食材なので、買って良かったです。
・フジパン きなこコッペ
焦がしきなこクリームがほど良い甘さで食べやすい。コッペパンなのでやや大きく食べ応えあり。ちなみに「湯だね入り」の「湯種」とはwikipediaによれば、デンプンを糊化(こか)させたもので、もっちりとした食感で新鮮さが長持ちするそうです。
2018/4/18 フジパン 金城軒カリーパン
カレーは辛みが少なく食べやすい。ただパン粉が若干多く、少し脂っこい(*)と感じました。 * 揚げパンなので買ってすぐに食べれば脂っこいと感じない可能性があります。
2018/4/16 オイシス うまいもん関西+ 清見オレンジサンド
オレンジのゼリー入りということでしたが、案の定、少量でマーマレードのような感じ。小ぶりのパンで、おやつには丁度良いが食事としては物足りない、甘すぎない菓子パンでした。
2018/4/14 ヤマザキ ランチパック はっさく大福風味 広島県産はっさくの果汁入りクリーム
求肥(ぎゅうひ*)と呼ばれる餅のようなものが少量ですが入っているので、饅頭っぽい部分があるパンで珍しい食感でした。ただ味は八朔の風味がもう少し強い方が、フルーツ系ランチパックとして楽しめたと思います。おいしい味ではありましたが薄味です。
*求肥:wikipediaによれば和菓子などで使われる材料で、食品例として羽二重餅、きびだんご、雪見だいふくなどがあるそうです。
2018/4/11 ・オイシス もっちりツナオニオン
オニオンが少なめ、チーズが多いツナ入りパンです。がっつりの調理パン、女性ならこれ一つで朝食になるかもしれません。
・パスコ じゃりぱん ピーナッツ
コッペパンは大きいもののピーナッツクリームは少なく、菓子パンとはいえあまり甘くないです。あっさりしたパンを食べたい方向けで、量は多いです。
2018/4/8 ヤマザキ ナイススティック 瀬戸内産レモンのクリーム&ホイップ
あっさりして食べやすい。レモンの風味はやや弱め。
2018/4/5 ミスタードーナツ ハムタマゴ
ドーナツというより、ほぼパンのような食感。味は悪くないものの、ミスドらしさをあまり感じませんでした。
2018/4/4 ヤマザキ コーヒーロシアパン
大きなコッペパンにコーヒー風味のシュガーが載っています。残念ながらコーヒーの風味がわずかで、あまり甘くなく、単に大きなコッペパンで、私はイマイチでした。
2018/4/4 トップバリュー あらびきウインナー
ヤマザキの同種のパンより若干、ドレッシング(マヨネーズ)に油脂分を感じますが、あまり辛くなく、充分おいしいです。ただ、塩分が1.6gと調理パンの中でも多い点に注意です。
2018/4/3 ヤマザキ クッキーデニッシュー
「ビスケット生地とデニッシュ生地の上にシュー生地をのせて焼いた」と書かれている新種。一番下のビスケット生地はやや固い砂糖の多いクッキー、間にはホイップとカスタードの2種クリーム入りで、一般的なシュークリームに入っている系統の黒い粒(バニラシード)がカスタードに入っていたので風味がよく、より美味しいと感じました。
2018/4/2 ヤマザキ チーズベーコンマヨネーズパン
「チーズ・ベーコン・オニオンマヨネーズをトッピング」と書かれてあり、まさにそれです。個人的にはベーコンがもう少し多い方が、マヨネーズはもう少し少ない方が、という希望はありますが、購入価格105円のわりにはサイズが大きく食べ応えはありました。
2018/3/25 フジパン 黒糖スティック メープル&マーガリン
黒糖らしさがあまり感じられず、単にメープルとマーガリンが入った棒状のパンでした。ただ、製造直後のパンを食べたら、もう少し評価は上がるかもしれません。
▲トップへ▲