![]() ![]() |
3D ファンタジーゾーンII ダブルセガ2014年7-11月 ●ストーリーモード「オパオパの涙」 難易度2でブライトモード、難易度1でダークモードをクリア 真(ブライト)エンディング:クリア |
機種:ニンテンドー3DS |
価格 823円 |
公式 2019/1現在 |
セガ3D復刻アーカイブス2にも収録(公式) |
ゲーム批評・評価 |
●ゲーム全体として 画面がキレいなので、敵弾がたくさん発射されても見えることは見えます。ただし、3DSの画面だと若干小さく感じるので、人によっては見落としやすいかもしれません。(3DSLLだと見やすい反面、本体が重いので持ちながらのプレイはちょっとツライかもしれません) |
連射がLRボタンに標準装備、いつでもセーブ可能という親切設計なので、「ステージ開始直後」とか「ラスボス前の最終ショップ画面」といったシーンから再開することが可能。そのため、不利な状況でセーブしなければ、エンディングを見ることは可能だと思います。 また、コインを一定量貯めると機能が増えるというのは「クリアしても楽しめる機能」として評価したいです。 値段が安い、連射が速い、3DSというワイド画面に向いたシューティングなので、公式の動画を見て興味がわいた人ならオススメです。 ●ストーリーモードのゾーンA(ブライトサイド) 難易度が低いため、苦手な人でもクリアは可能だと思います。 ●ストーリーモードのゾーンB(ダークサイド) 難易度を1にしても、ザコの数および弾数が多い上に、まとわりつくザコが定期的に出現するため、接触によるアウトが多い代わりに、隠しショップやもらえるお金が多いといったサービスがあります。シューティング好きな人向けのルートです。 ●マーク3版と比較して ほとんどのボスの攻撃パターンが異なりますし、グラフィックがキレイ、BGMの音色も違うため、全く別物として遊べます。ともかく連射スピードが速いので大変、助かります。 ■エンドレスモードの「リンク・ループ・ランド」について 3方向を持っているのは良いですが、結局、ザコとボスが同じ面を何回もさせられるだけです。あくまでも「1発アウト=ゲームオーバー」になるまでにスコアをいくら稼げるかという、単調な内容。 ハイスコアを目指すのが好きな人なら遊べるモードですが、私のように「進んでも進んでも、弾数・敵数が増えるだけ」という印象を持ってしまう人にはイマイチ。 購入前の人には、「エンドレスは本編のオマケ」という説明の方がわかりやすいかもしれません。 ●最強のオプション機能か、「ウエポンタイム無限大」 コインのストックが240万ドルになると追加される機能で、ウエポン1が無限で使えるという機能。 7WAYが無限に使えるため、クリアがより簡単になりました |
評価(10が最高) |
8 値段が安いのでこの評価 |
管理人がアップした動画 |
3DS ファンタジーゾーンII W クレジットデモの一部 youtube |
公式に記載されている隠し機能 |
※公式が閉鎖された場合を想定したメモです ●コインストックの貯金による追加のオプション機能 $600,000:ショップマーカー: ダークサイドの隠しショップが見える $1,200,000:ゴールドラッシュ: ウェポン1の使用時間が1.5倍 $2,400,000:ウエポンタイム「∞」: ウェポン1の使用時間が無限大 ●エンドレスモードのキャラ追加 オパオパ 【条件】ストーリーモードで、ダークかノーマルエンディングを見る エビルオパオパ 【条件】ストーリーモードで、真のエンディング(ブライトエンディング)を見る |
ブライトエンディングを見る方法(ネタばれ) |
1.最終ショップで「DROP TEARS(涙ボム)」を買います 2.最終ボスを倒すとボスはしばらくじっとしています 3.その間にボスの上に移動し、DROP TEARSをボスに一発当てます ※なお上の記述は「全面でダークサイドを通過した後の方法」です。 ネット上には、ダークサイドのボスを●個破壊する必要があり、といった記述がありますが管理人は試していません。 |
その他のページ | ▲ゲーム批評など トップへ |
New3DS用SDカード | New3DS/3DS/3DSLLとの比較 |
3DS用SDカード | WiiU用ハードディスク |
3DSで音楽を聴く | きせかえプレート・バッテリー交換 |
amiiboマリオと仕様 | new3DSへ引っ越し |
3DSのトラブル集 | 新作ゲームカレンダー |